例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
八丈町自家用自動車の公務使用に関する規程 | ◆平成24年8月20日 | 訓令第1号 |
八丈町事業用自動車運行管理規程 | ◆平成29年10月25日 | 管理規程第3号 |
八丈町事業用自動車整備管理規程 | ◆令和4年4月1日 | 管理規程第4号 |
八丈町支出負担行為手続規則 | ◆昭和39年12月10日 | 規則第11号 |
八丈町指定介護予防支援等に関する条例 | ◆平成27年3月26日 | 条例第10号 |
八丈町指定給水装置工事事業者規程 | ◆平成10年3月31日 | 管理規程第10号 |
八丈町指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営の基準に関する条例 | ◆平成30年3月26日 | 条例第11号 |
八丈町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月28日 | 条例第9号 |
八丈町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例 | ◆平成25年3月28日 | 条例第8号 |
八丈町児童育成手当条例 | ◆昭和46年9月23日 | 条例第5号 |
八丈町児童育成手当条例施行規則 | ◆昭和46年10月15日 | 規則第3号 |
自動車の投棄を規制する条例 | ◆平成2年3月30日 | 条例第6号 |
自動車の投棄を規制する条例施行規則 | ◆平成2年3月30日 | 規則第6号 |
八丈町児童手当事務処理規則 | ◆令和4年5月2日 | 規則第8号 |
八丈町児童福祉施設条例 | ◆昭和39年3月25日 | 条例第19号 |
八丈町児童福祉施設条例施行規則 | ◆昭和62年3月31日 | 規則第7号 |
八丈町事務改善委員会設置規程 | ◆昭和59年6月11日 | 訓令(甲)第1号 |
八丈町事務改善提案制度規程 | ◆昭和44年6月30日 | 訓令(甲)第5号 |
八丈町事務専決並びに代決規程 | ◆平成26年7月30日 | 訓令第2号 |
八丈町指名業者選定委員会規則 | ◆昭和39年12月19日 | 規則第15号 |
八丈町社会教育委員の設置に関する条例 | ◆平成13年3月7日 | 条例第3号 |
八丈町社会教育委員の設置に関する条例施行規則 | ◆平成11年9月13日 | 教育委員会規則第1号 |
八丈町社会福祉推進基金条例 | ◆平成3年4月1日 | 条例第5号 |
社会福祉法人に対する助成の手続に関する条例 | ◆昭和51年6月28日 | 条例第5号 |
社会福祉法人に対する助成の手続に関する条例施行規則 | ◆昭和51年7月15日 | 規則第7号 |
八丈町就学支援委員会規則 | ◆昭和59年5月11日 | 教育委員会規則第2号 |
八丈町修景美化条例 | ◆昭和50年3月31日 | 条例第40号 |
八丈町修景美化条例施行規則 | ◆昭和50年3月31日 | 規則第22号 |
八丈町営住宅管理人規程 | ◆平成23年3月22日 | 訓令第1号 |
八丈町営住宅条例 | ◆平成9年3月21日 | 条例第22号 |
八丈町営住宅条例施行規則 | ◆令和4年4月1日 | 規則第6号 |
八丈町営住宅整備基準に関する規則 | ◆平成25年8月1日 | 規則第12号 |
八丈町住民基本台帳ネットワークシステム運用管理規程 | ◆平成15年8月1日 | 訓令第3号 |
八丈町住民基本台帳の一部の写しの閲覧に関する事務取扱規則 | ◆平成25年10月25日 | 規則第15号 |
八丈町住民税ネットワークシステムの管理及び運用に関する規程 | ◆平成25年11月12日 | 訓令第2号 |
八丈町出産祝金支給条例 | ◆平成6年6月15日 | 条例第12号 |
八丈町出産祝金支給条例施行規則 | ◆平成6年6月16日 | 規則第13号 |
八丈町出張所設置条例 | ◆昭和31年6月14日 | 条例第2号 |
八丈町出張所における戸籍事務取扱規則 | ◆昭和40年4月1日 | 規則第17号 |
八丈町障害支援区分判定等審査会に関する規則 | ◆平成18年6月8日 | 規則第18号 |
八丈町障害支援区分判定等審査会の委員の定数等を定める条例 | ◆平成18年6月8日 | 条例第16号 |
八丈町障害児通所支援等実施細則 | ◆平成28年4月1日 | 規則第28号 |
八丈町障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則 | ◆平成26年3月31日 | 規則第11号 |
八丈町奨学資金基金条例 | ◆平成9年3月21日 | 条例第4号 |
八丈町奨学資金条例 | ◆平成9年3月21日 | 条例第5号 |
八丈町奨学資金条例施行規則 | ◆平成28年3月31日 | 規則第10号 |
八丈町浄化槽設置管理事業条例 | ◆平成23年12月8日 | 条例第11号 |
八丈町浄化槽設置管理事業条例施行規程 | ◆令和4年3月16日 | 管理規程第1号 |
八丈町浄化槽設置管理事業の設置等に関する条例 | ◆令和元年12月11日 | 条例第18号 |
八丈町立小学校、中学校児童生徒の教育費に関する補助規則 | ◆昭和45年3月31日 | 規則第26号 |
八丈町商工会研修室条例 | ◆平成25年3月28日 | 条例第10号 |
八丈町商工会研修室条例施行規則 | ◆平成25年3月28日 | 規則第3号 |
八丈町招致外国青年任用規程 | ◆令和2年3月26日 | 訓令第3号 |
八丈町立小中学校職員の旅費支給条例 | ◆平成22年3月29日 | 条例第2号 |
八丈町立小中学校適正規模・適正配置等審議会条例 | ◆平成7年3月9日 | 条例第7号 |
八丈町消防委員会条例 | ◆昭和29年11月24日 | 条例第23号 |
八丈町情報公開・個人情報保護審査会規則 | ◆令和4年12月7日 | 規則第22号 |
八丈町情報公開・個人情報保護審査会条例 | ◆令和4年12月7日 | 条例第20号 |
八丈町情報公開条例 | ◆平成13年3月7日 | 条例第1号 |
八丈町情報公開条例施行規則 | ◆平成13年3月15日 | 規則第2号 |
八丈町消防職員立入検査証に関する規則 | ◆平成27年3月31日 | 規則第2号 |
八丈町消防団員選考規程 | ◆昭和40年4月1日 | 訓令甲第11号 |
八丈町消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例 | ◆昭和29年10月1日 | 条例第6号 |
八丈町消防団員被服貸与規程 | ◆平成16年10月25日 | 訓令第9号 |
八丈町消防団規則 | ◆昭和40年4月1日 | 規則第19号 |
八丈町消防団の設置に関する条例 | ◆昭和59年3月10日 | 条例第16号 |
八丈町消防団表彰規程 | ◆平成16年12月24日 | 訓令第11号 |
八丈町消防団分団詰所等設置条例 | ◆平成25年12月4日 | 条例第42号 |
八丈町消防長の資格を定める条例 | ◆平成26年9月4日 | 条例第21号 |
八丈町消防表彰規程 | ◆平成30年7月25日 | 訓令第5号 |
八丈町消防本部公印規程 | ◆昭和48年3月31日 | 訓令(甲)第7号 |
八丈町消防本部消防職員委員会に関する規則 | ◆平成8年9月26日 | 規則第13号 |
八丈町消防本部消防職員被服貸与規則 | ◆昭和50年3月31日 | 規則第26号 |
八丈町消防本部職員の服務等に関する規程 | ◆昭和57年3月29日 | 訓令(甲)第4号 |
八丈町消防本部の設置に関する条例 | ◆昭和48年3月30日 | 条例第19号 |
八丈町消防本部の組織等に関する規則 | ◆平成15年3月31日 | 規則第5号 |
八丈町消防本部予防技術資格者の認定等に関する規程 | ◆平成30年7月10日 | 訓令第4号 |
八丈町消防無線局の管理及び運用に関する規程 | ◆昭和60年3月30日 | 訓令(甲)第5号 |
八丈町飼養ヤギの野生化防止に関する条例 | ◆平成21年9月28日 | 条例第19号 |
八丈町飼養ヤギの野生化防止に関する条例施行規則 | ◆平成21年9月28日 | 規則第15号 |
昭和51年度における固定資産税及び軽自動車税の納期の特例に関する条例 | ◆昭和51年3月29日 | 条例第29号 |
昭和54年度における固定資産税及び軽自動車税の納期の特例に関する条例 | ◆昭和54年3月9日 | 条例第22号 |
昭和48年度における期末手当の割合等の特例に関する規程 | ◆昭和48年12月21日 | 管理規程第6号 |
昭和48年度における期末手当の割合等の特例に関する条例 | ◆昭和48年12月21日 | 条例第21号 |
八丈町職員採用規程 | ◆昭和30年5月26日 | 訓令甲第5号 |
八丈町職員住宅管理規則 | ◆昭和48年6月30日 | 規則第1号 |
八丈町職員出勤簿整理規程 | ◆昭和39年12月19日 | 訓令甲第9号 |
八丈町職員昇任規程 | ◆平成19年4月1日 | 訓令第15号 |
八丈町職員選考昇任基準規程 | ◆令和6年8月1日 | 訓令第6号 |
職員団体のための職員の行為の制限の特例に関する条例 | ◆昭和41年12月27日 | 条例第11号 |
職員団体の登録に関する条例 | ◆昭和42年3月17日 | 条例第23号 |
八丈町職員懲戒審査委員会規則 | ◆昭和34年10月8日 | 規則第2号 |
八丈町職員懲戒分限審査委員会規程 | ◆昭和36年7月20日 | 訓令甲第2号 |
八丈町職員定数条例 | ◆昭和36年11月4日 | 条例第33号 |
八丈町職員に対する児童手当の認定及び支給に関する事務の取扱いに関する規程 | ◆昭和46年12月27日 | 訓令甲第1号 |
職員の育児休業等に関する規則 | ◆平成4年3月31日 | 規則第10号 |
職員の育児休業等に関する条例 | ◆平成4年3月30日 | 条例第4号 |
職員の休日の特例に関する規程 | ◆平成元年2月22日 | 管理規程第1号 |
職員の休日の特例に関する条例 | ◆平成元年2月22日 | 条例第1号 |
八丈町職員の休養期間等の取り扱いに関する規程 | ◆平成19年3月30日 | 訓令第14号 |
職員の給与に関する条例 | ◆昭和31年4月1日 | 条例第3号 |
職員の給与に関する条例施行規則 | ◆昭和40年4月1日 | 規則第4号 |
職員の勤務時間、休暇等に関する条例 | ◆平成31年3月20日 | 条例第2号 |
職員の勤務時間、休暇等に関する条例施行規則 | ◆平成31年3月20日 | 規則第1号 |
職員の勤務時間、休憩時間等の特例に関する規程 | ◆平成20年3月26日 | 訓令第2号 |
職員の公務災害等に伴う見舞金の支給に関する条例 | ◆昭和49年3月30日 | 条例第25号 |
職員の公務災害等に伴う見舞金の支給に関する条例施行規則 | ◆昭和49年3月30日 | 規則第21号 |
職員の公務災害補償等に伴う付加給付に関する条例 | ◆昭和42年12月20日 | 条例第16号 |
職員の公務災害補償等に伴う付加給付に関する条例施行規則 | ◆昭和47年10月5日 | 規則第7号 |
八丈町職員の住居手当支給に関する規則 | ◆昭和49年12月24日 | 規則第18号 |
八丈町職員の条件付採用の期間の延長に関する規則 | ◆令和2年3月13日 | 規則第8号 |
職員の職務に専念する義務の特例に関する条例 | ◆昭和30年2月26日 | 条例第41号 |
職員の職務に専念する義務の免除に関する規則 | ◆昭和40年11月25日 | 規則第25号 |
八丈町職員の職名に関する規則 | ◆昭和39年3月21日 | 規則第3号 |
職員の退職管理に関する規則 | ◆平成28年3月11日 | 規則第6号 |
職員の懲戒の手続及び効果に関する条例 | ◆平成14年9月11日 | 条例第17号 |
八丈町職員の通勤手当支給に関する規則 | ◆昭和40年4月1日 | 規則第18号 |
職員の定年等に関する条例 | ◆昭和59年3月31日 | 条例第29号 |
職員の定年等に関する条例施行規則 | ◆昭和60年3月11日 | 規則第14号 |
八丈町職員の特殊勤務手当に関する規則 | ◆昭和42年4月1日 | 規則第5号 |
職員の日額旅費支給規程 | ◆昭和36年4月1日 | 訓令甲第1号 |
職員の服務の宣誓に関する条例 | ◆昭和29年10月1日 | 条例第5号 |
職員の分限に関する条例 | ◆昭和39年3月25日 | 条例第20号 |
職員の旅費に関する条例 | ◆昭和29年11月15日 | 条例第13号 |
八丈町職員の臨時的任用に関する規則 | ◆令和2年3月13日 | 規則第4号 |
八丈町職員身元保証規程 | ◆平成3年8月16日 | 訓令(甲)第4号 |
初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則 | ◆昭和44年9月30日 | 規則第17号 |
八丈町新型インフルエンザ等対策本部条例 | ◆平成27年3月26日 | 条例第17号 |
八丈町振興のための施設誘致に関する条例 | ◆昭和38年5月29日 | 条例第9号 |
八丈町振興のための施設誘致に関する条例施行規則 | ◆昭和38年7月2日 | 規則第4号 |
八丈町人材育成基金条例 | ◆平成2年12月6日 | 条例第22号 |
八丈町心身障害者福祉手当条例 | ◆昭和49年9月18日 | 条例第10号 |
八丈町心身障害者福祉手当条例施行規則 | ◆昭和49年9月18日 | 規則第12号 |
八丈町身体障害者福祉法施行細則 | ◆平成21年3月31日 | 規則第8号 |
内容現在 令和6年10月1日