例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
会計管理者の補助組織設置規則 | ◆昭和39年12月10日 | 規則第8号 |
八丈町会計事務規則 | ◆昭和39年12月10日 | 規則第9号 |
八丈町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例 | ◆令和元年12月11日 | 条例第11号 |
八丈町会計年度任用職員の給与に関する規則 | ◆令和2年3月13日 | 規則第5号 |
八丈町会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | ◆令和2年3月13日 | 規則第6号 |
八丈町介護給付費準備基金条例 | ◆平成12年3月30日 | 条例第21号 |
八丈町介護保険条例 | ◆平成12年3月30日 | 条例第19号 |
八丈町介護保険条例施行規則 | ◆平成23年3月22日 | 規則第2号 |
八丈町火災予防違反処理規程 | ◆令和元年12月16日 | 訓令第4号 |
八丈町火災予防公表制度の運用に関する規程 | ◆令和4年12月7日 | 訓令第4号 |
八丈町火災予防査察規程 | ◆令和元年12月16日 | 訓令第3号 |
八丈町火災予防施行規程 | ◆令和2年7月13日 | 訓令第6号 |
八丈町火災予防条例 | ◆平成14年12月12日 | 条例第35号 |
八丈町火災予防条例施行規則 | ◆平成16年12月24日 | 規則第28号 |
八丈町貸切自動車条例 | ◆平成27年3月26日 | 条例第15号 |
八丈町火葬場条例 | ◆昭和44年6月27日 | 条例第3号 |
八丈町火葬場条例施行規則 | ◆昭和44年9月1日 | 規則第16号 |
八丈町家畜診療所設置条例 | ◆平成15年9月12日 | 条例第19号 |
八丈町家畜診療等手数料条例 | ◆平成15年9月12日 | 条例第20号 |
八丈町立学校事案決定規程 | ◆平成11年8月11日 | 教育委員会訓令第2号 |
八丈町立学校施設の目的外使用に関する基準 | ◆昭和61年6月13日 | 教育委員会基準第1号 |
八丈町立学校職員の職務に専念する義務の免除に関する規則 | ◆昭和52年8月5日 | 教育委員会規則第2号 |
八丈町立学校職員の職務に専念する義務の免除に関する事務取扱規程 | ◆昭和52年8月5日 | 教育委員会規程第2号 |
八丈町立学校設置条例 | ◆昭和39年3月25日 | 条例第14号 |
八丈町立学校体育施設開放条例 | ◆平成20年12月10日 | 条例第39号 |
八丈町立学校体育施設開放条例施行規則 | ◆平成21年3月13日 | 教育委員会規則第5号 |
八丈町立学校における学校運営協議会の設置等に関する規則 | ◆令和6年3月12日 | 教育委員会規則第1号 |
八丈町立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例 | ◆平成14年3月15日 | 条例第9号 |
八丈町立学校の管理運営に関する規則 | ◆昭和53年9月22日 | 教育委員会規則第1号 |
八丈町立学校の通学区域に関する規則 | ◆平成11年3月5日 | 教育委員会規則第7号 |
八丈町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 | ◆令和元年9月4日 | 条例第5号 |
環境公害等規制に関する条例 | ◆昭和47年8月16日 | 条例第9号 |
八丈町監査委員公印規程 | ◆昭和52年2月28日 | 監査委員訓令(甲)第1号 |
八丈町監査委員条例 | ◆昭和39年3月25日 | 条例第10号 |
管理者が任免に関して町長の同意を要する職員の指定に関する規則 | ◆昭和42年4月1日 | 規則第3号 |
管理者の職務を行う職員の指定に関する規程 | ◆昭和52年4月1日 | 管理規程第1号 |
管理職員特別勤務手当に関する規則 | ◆平成4年3月31日 | 規則第11号 |
管理職手当の支給範囲を定める規則 | ◆昭和42年9月1日 | 規則第6号 |
管理職手当の支給範囲等を定める規程 | ◆昭和42年4月1日 | 管理規程第9号 |
内容現在 令和6年10月1日