牛乳 メジのミートソース風スパゲティ パリパリサラダ くだものゼリー
スパゲティのソースには、豚ひき肉の代わりにメジマグロのミンチが入っています。ミートではないので、ミートソース「風」という名称です。メジマグロは意外にも魚の味はあまりせず、お肉のように食べることができます。魚が苦手な子にも人気のメニューです!

牛乳 メジのミートソース風スパゲティ パリパリサラダ くだものゼリー
スパゲティのソースには、豚ひき肉の代わりにメジマグロのミンチが入っています。ミートではないので、ミートソース「風」という名称です。メジマグロは意外にも魚の味はあまりせず、お肉のように食べることができます。魚が苦手な子にも人気のメニューです!
牛乳 ご飯 卵の千草焼き じゃがいものきんぴら みそ汁
千草焼きとは、いろいろな具材を入れた料理のことをいいます。卵の中に、豚肉、人参、玉ねぎ、グリンピース、ヒジキと、5種類の具材が入っています。
じゃがいものきんぴらは、きんぴらごぼうのごぼうをじゃがいもに変えたものです。じゃがいもの形が崩れないように、でも火がしっかり通るように、工夫しながら調理してくれました。
牛乳 カレーライス コールスロー
コールスローとは、キャベツを細かく切ったサラダのことをいいます。給食のコールスローは、卵アレルギーの子でも食べられるように、マヨネーズ入りのドレッシングではなく、レモンドレッシングで味付けをしています。
牛乳 食パン 魚のハーブ焼き 枝豆サラダ メキシカンスープ
ハーブ焼きの魚には、八丈産のメダイを使用しています。塩で下味をつけた後、パン粉と乾燥バジルをまぶしてオーブンで焼いています。焼く前に油をまわしかけることで、揚げなくても少しカリッとした食感になります。
メキシカンとは、メキシコ風という意味です。メキシカンスープにはメキシコでよく使われる調味料のチリパウダーと、メキシコでよく食べられる野菜のトマトが入っています。
牛乳 ご飯 キムチチゲ 春雨サラダ
春雨とは、緑豆、じゃがいも、さつまいもなどから取れたでんぷんを麺状に加工し乾燥させた食品です。水で戻すと重さは4倍になります。
キムチチゲは、キムチに豆腐、野菜などを加え煮込んだ韓国の料理です。小学生でも食べられるように少し砂糖を加えて辛さを調節しました。
牛乳 鶏塩うどん 青のり豆ポテト りんご
給食のうどんは、のびないようにうどんと汁を別の食缶に入れています。また、ゆでたうどんには油をまぶすことで時間が経ってもうどん同士がくっつかないようにしています。
青のり豆ポテトのじゃがいもは、八丈産のものを使うことができました。43キロものじゃがいもをサイコロ状に切り、揚げて、大豆と青のりと和えて出しました。
牛乳 ご飯 メジメンチカツ 明日葉のごま和え みそ汁
今日はたくさんの八丈産の食材を使用した八丈メニューの日です。
メジメンチカツは、八丈島漁協女性部さんが、八丈産のメジマグロをミンチにして、玉ねぎやパン粉などを加えメンチカツに加工してくれました。(アレルギー対応のため、乳・卵抜きで作ってもらいました。)
ごま和えの明日葉、みそ汁のしいたけも八丈産です。八丈の恵みに感謝しながら食べてくれると嬉しいです。
小学校の先生からリクエストがありましたので明日葉のごま和えのレシピを掲載します。
【明日葉のごま和え 4人分】*野菜やタレの量はお好みで調節してください。
★材料
野菜
・明日葉 40g
・キャベツ 120g
・人参 40g
タレ
・しょうゆ 7g(小さじ1と1/3)
・砂糖 4g(小さじ1と1/3)
・すりごま 8g(大さじ1と1/3)
・水 適量
★作り方
①明日葉、キャベツはざく切り、人参は千切りにし、ゆでる。
②タレの材料を混ぜ合わせておく。水で硬さを調整する。
③①と②を和える
給食の明日葉の和え物は、他にも明日葉のごま酢和え、ごまみそ和え、海苔酢和え、ナムルなどがあります。また紹介しようと思います!
牛乳 ピリ辛肉みそ丼 すまし汁
すまし汁とは、出汁に塩や醤油で味付けをした汁物のことをいいます。みそ汁と異なり、濁っておらず澄んでいるのですまし汁と呼ばれます。
ピリ辛肉みそ丼は豚ひき肉や野菜のみじん切りを炒めてしょうゆ、味噌、豆板醬などで味付けをしています。大豆のみじん切りや枝豆も入っているので、タンパク質がたっぷりです。
牛乳 ガーリックチャーハン トビ団子の春雨スープ 切干の中華和え
毎月19日は食育の日です。今月から19日はカミカミメニューを出します。
スープにはごぼう、サラダには切干大根と、嚙み応えのある食材が入っています。食物繊維も豊富なのでお腹の調子をよくする働きもあります。