牛乳 カラフルポーク丼 みそ汁
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
カラフルポーク丼には、卵・肉・さやいんげん・赤ピーマンなどの色とりどりの食材が入っています。特にお肉は、油で揚げてから他の食材とあわせているので、ジューシーな仕上がりです。明日から15日間給食はありませんが、春休み中もしっかりとたべて元気に過ごしましょう。

牛乳 カラフルポーク丼 みそ汁
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
カラフルポーク丼には、卵・肉・さやいんげん・赤ピーマンなどの色とりどりの食材が入っています。特にお肉は、油で揚げてから他の食材とあわせているので、ジューシーな仕上がりです。明日から15日間給食はありませんが、春休み中もしっかりとたべて元気に過ごしましょう。
牛乳 麻婆豆腐 わかめと大根のスープ
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
麻婆豆腐は、中国の四川料理の一つで、ピリッとした辛さが特徴です。中国には、辛い「四川料理」の他に、塩味の強い「北京料理」、甘みがある「上海料理」、素材の味を生かす「広東料理」があり、この四つは、「中国四大料理」と呼ばれています。
牛乳 ご飯 ごまじゃこご飯 鶏肉じゃが ゆかり和え
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
毎月19日は、食育の日なので、カミカミメニューを出しています。今回のカミカミメニューは、ごまじゃこご飯です。ごまのプチプチと、じゃこのカリカリの2種類の食感が味わえますので、よく噛みながら楽しんで食べましょう。ちなみにじゃこは、しらすを干してカリカリにしたもののことです。
牛乳 カレーライス パリパリサラダ ミルメークココア
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
今日は中学3年生にとっては最後の給食です。カレー・パリパリサラダ・ミルメークはどれもリクエスト上位のメニューでした。給食は、毎日栄養バランスを考えて作られています。給食がなくなっても、給食の量や組み合わせをお手本に食べるものを選んで、健康に過ごしてほしいです。
牛乳 ご飯 和風ハンバーグ じゃがいものきんぴら みそ汁
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
和風ハンバーグには、鶏ひき肉だけでなく、ムロアジのミンチも使用しています。ムロアジは、正式名称をクサヤモロといい、くさや作りに使われる魚です。アジの仲間では、真アジが有名ですが、ムロアジは真アジの約2倍の鉄分を含んでいると言われています。
牛乳 ご飯 メジのカレー焼き ひじきと大根の甘辛炒め みそ汁
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
カレー焼きは、魚にカレー粉入りの衣をまぶして揚げ焼きして作りました。揚げ焼きは、揚げ物よりカロリーは低いですが、焼き物よりジューシーな仕上がりになります。魚の種類は、八丈産のキハダマグロです。キハダマグロの小さいもののことを、八丈では「メジ」と呼びます。
牛乳 ジャージャー麺 かんもチップス オレンジ
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
今日は、中学3年生のリクエストでジャージャー麺とかんもチップスを出しました。ジャージャー麺は中国発祥の、麺に甘辛の肉みそと野菜をのせた料理です。かんもチップスは、さつまいもを薄く切って油で揚げるだけで簡単にできます。八丈産のさつまいもが手に入る秋冬は、お家でもぜひ作ってみてください。
牛乳 きな粉揚げパン ビーンズトマトシチュー コーンサラダ
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
今日は、中学3年生リクエストの揚げパンです。揚げパンは、戦後、給食にご飯ではなくコッペパンばかり出ていた時代に、どうしたらコッペパンを美味しく食べられるか考えた結果生まれた料理と言われています。ビーンズトマトシチューのトマトは、八丈産です。