5/17

牛乳 ひじきとツナのチャーハン 春雨スープ きなこのコロコロ揚げ

チャーハンのツナは、八丈産のメジを漁協女性部さんが加工してくれたものです。メジは、キハダという背びれが黄色いマグロの小さいもののことを言います。
きなこのコロコロ揚げは、揚げた高野豆腐にきなこをまぶしたものです。高野豆腐というと煮物の印象が強いですが、揚げで甘く味付けすることでデザート感覚でも楽しめます。

5/16

牛乳 ご飯 カツオの竜田揚げ 切干と昆布の炒め物 みそ汁

竜田揚げのお魚は、八丈産のカツオです。八丈でとれるカツオは、氷を入れた樽に頭を下にして入れて東京に出荷することから、樽ガツオと呼ばれ、とても美味しいと評判です。最近はあまり給食ではだせていませんでしたが、今回久しぶりに出すことができました。味わって食べましょう。

5/15

牛乳 スパゲティミートソース コーンサラダ 手作り桃ゼリー

スパゲティミートソースは、イタリアで生まれ、アメリカにわたり、日本に伝わり日本風にアレンジされた料理だと言われています。日本人の好みの味なので缶詰やレトルトでもたくさん売られていますね。
桃ゼリーは新メニューです。調理員さんが手作りで作ってくれました。

5/14

牛乳 はんば飯 じゃがいものそぼろ煮 明日葉のごま和え

今日は、八丈産の食材を多く使った八丈メニューの日です。はんば、じゃがいも、明日葉の3つが八丈産の食材です。
はんばは、八丈のほかに、千葉などでも食べられる海藻で、海苔と昆布の間のような味です。八丈では、はんば飯という混ぜご飯にして食べることが多いです。

5/13

牛乳 ターメリックライス キーマカレー キャベツサラダ

今日は人気のカレーの変わり種の、キーマカレーです。「キーマ」は、インドで話されているヒンディー語で「ひき肉」のことで、キーマカレーはひき肉のカレーのことを意味します。給食では豚ひき肉を使用していますが、本場インドでは、宗教上の理由で豚肉が食べられない人も多く、鶏・羊・山羊のひき肉が使われることもあるようです。

5/10

牛乳 ご飯 和風ハンバーグ 肉野菜炒め みそ汁

和風ハンバーグには、鶏ひき肉だけでなくムロアジのミンチも使用しています。ムロアジは、正式名称をクサヤモロと言い、くさや作りに使われる魚です。アジの中では真アジという種類が有名ですが、ムロアジは真アジに比べ約2倍の鉄を含んでいると言われており、栄養が豊富です。

5/9

牛乳 ご飯 家常豆腐 バンサンスー

今日は、中国の料理です。家常豆腐は、厚揚げと野菜をいためた四川料理で、ジャージャンどうふ・ジャーチャンどうふなどと読みます。四川料理は中国の料理の中でも辛いものが多いですが、家常豆腐 は辛くないです。バンサンスーは、バンは和える、サンは3つ、スーは千切りという意味で、3つの食材を千切りにしてあえたサラダです。今回は、千切りのハム・にんじん・きゅうりに加え、もやしと春雨も使いました。

5/8

牛乳 食パン 手づくりリンゴジャム ポテトグラタン キャベツとウインナのスープ

グラタンには、八丈産のじゃがいもを使いました。八丈はお米の栽培に向いていないことから、じゃがいも・さつまいも・さといもなどの芋類の栽培が盛んですね。また、冬に植えられ、春から初夏にかけて収穫されるじゃがいものことを、新じゃがと言います。給食では皮をむいて使いますが、新じゃがは芽だけとれば皮ごと食べても美味しいです。

5/7

牛乳 鮭ちらし寿司 若竹汁 柏餅

5月5日はこどもの日でしたね。給食でも少し遅れてこどもの日メニューを出しました。ちらし寿司は、お祝いの時によく食べられる料理です。若竹汁には筍が入っており、筍のようにすくすくと成長してほしいという願いが込められています。柏餅の柏の葉は、新しい葉が生えるまで古い葉が落ちず縁起がよいので使われます。

5/2

牛乳 カレーピラフ 豆乳コーンスープ 大豆サラダ

今日は、サラダに大豆を、スープに大豆からできた豆乳を入れました。大豆は、お肉と同じようにたんぱく質がたくさん含まれているので、畑の肉とも呼ばれます。