牛乳 鶏ごぼうピラフ 具だくさんポトフ ブラウニー
今日はバレンタインなので、給食センターからのバレンタインのプレゼントとして、ブラウニーを出しました。
ブラウニーとは、チョコレートやバターなどを入れた生地を焼いた洋菓子のことをいいます。レーズンも入れて焼いたブラウニーを、調理員さんたちが一生懸命切り分けてくれました。
ブラウニーを給食で出すのは約5年ぶりだそう…少しいびつな形になってしまったものもありますが、味はとっても美味しく出来上がりました!


ふわふわで切り分けるのが難しそう…
牛乳 鶏ごぼうピラフ 具だくさんポトフ ブラウニー
今日はバレンタインなので、給食センターからのバレンタインのプレゼントとして、ブラウニーを出しました。
ブラウニーとは、チョコレートやバターなどを入れた生地を焼いた洋菓子のことをいいます。レーズンも入れて焼いたブラウニーを、調理員さんたちが一生懸命切り分けてくれました。
ブラウニーを給食で出すのは約5年ぶりだそう…少しいびつな形になってしまったものもありますが、味はとっても美味しく出来上がりました!
牛乳 ねぎ塩豚丼 みそ汁
今日のメインは人気のねぎ塩豚丼です。ねぎ塩豚丼の野菜は、いつもねぎ、にら、もやしの3種類を使っているのですが、今回はもやしの半分を玉ねぎに変えてみました。
もやしは日持ちしない野菜なので船が欠航すると届かなかったり、届いたとしても腐ったりしてしまうからです。給食が止まったり量が減ったりしないようにするために、いつも天気のことを気にしながら献立を立てています。今回は無事もやしは届いたのでほっとしました…!
牛乳 ポークカレー キャベツサラダ ヨーグルト
今日は富士中学校のリクエスト給食です。2年生が家庭科の授業で、栄養バランス、おいしさ、みんなに人気かなど、いろいろなことを考えながら決めてくれた献立です。ヨーグルトを出すのは久しぶりです。少し辛いポークカレーのお口直しにぴったりだったのではないでしょうか。
牛乳 ご飯 ムロの揚げ餃子 野菜の中華和え ごぼう汁
揚げ餃子は、漁協女性部のみなさんが八丈産のムロアジを使って手作りしてくださったムロアジ餃子を、給食センターで揚げて作りました。今回は、1652個もの餃子を使いました。漁協女性部のみなさん、調理員のみなさん、ありがとうございました!
牛乳 鶏肉ときのこの和風スパゲティ 大根サラダ 八丈フルーツレモンとリンゴの蒸しパン
最近スーパーにも八丈フルーツレモンが並び始めましたね。給食センターでも、農協さんのご協力で少しですが手に入れることができたので、皮ごと刻んで蒸しパンに入れました。皮ごと食べてもおいしいのが八丈フルーツレモンの特徴ですが、いかがだったでしょうか。
牛乳 高野ご飯 里芋の煮物 明日葉の海苔酢和え
高野ご飯には、カルシウムや鉄分がたっぷりの高野豆腐が入っています。高野豆腐は乾物なので、水に浸して戻して使いますが、スポンジ状なのでたくさんの水を吸い、なんと6倍にも膨らみます。
煮物の里芋、海苔酢和えの明日葉は、八丈産のものを使いました。
里芋は、4種類、計73㎏もの里芋が納品されました。特に頭(かしら)の大きさには大賀郷小学校の子供たちもびっくりしていました!
牛乳 三色丼 みそ汁
三色丼は、肉そぼろの茶色・小松菜の緑・炒り卵の黄色の三色が色鮮やかな丼です。3種類も具があるほか、炒り卵をパラパラにするのが大変でなかなか出せないのですが、今日は三根小学校と大賀郷小学校がお休みで食数が少ないので、調理員さんが頑張って作ってくれました。久しぶりの三色丼、いかがだったでしょうか。
牛乳 ひじきと大豆の混ぜご飯 厚揚げの肉豆腐 きゃべつの甘酢和え
今日は節分です。節分とは、冬から春への変わり目である立春の前日のことです。季節の変わり目には邪気が入りやすいとされているので、大豆で豆まきをして邪気を追い払います。今日はその大豆を混ぜご飯にいれました。
三原小を訪問したところ、「油揚げや厚揚げも大豆製品だ!」「夜ご飯には恵方巻を食べる!」などど話してくれました。
牛乳 カツカレーうどん コーンサラダ りんご
今日は大賀郷中学校のリクエスト給食です。「カツとカレーうどんの新しい組み合わせ」「栄養バランスがよい」「おいしい」の3つをアピールポイントとしてあげてくれました。大賀郷中学校のみなさん、ありがとうございました!
牛乳 ジャンバラヤ 具だくさんマカロニスープ マセドアンサラダ
ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアがアメリカ南部のルイジアナ州でアレンジされてできたスパイシーな炊き込みご飯です。
マセドアンとは、フランス語で「さいの目切り」という意味です。じゃがいも、人参、きゅうりをさいの目切りにしたものに、大豆とトウモロコシも加えました。