牛乳 ご飯 鶏肉のピリ辛焼き 白滝と明日葉の炒め物 みそ汁
今日11月29日はいい肉の日です。日本では、鶏肉>豚肉>牛肉の順に多く食べられているそうなので、給食でも鶏肉を出しました。
炒め物に入っている明日葉は、八丈産のものです。

牛乳 ご飯 鶏肉のピリ辛焼き 白滝と明日葉の炒め物 みそ汁
今日11月29日はいい肉の日です。日本では、鶏肉>豚肉>牛肉の順に多く食べられているそうなので、給食でも鶏肉を出しました。
炒め物に入っている明日葉は、八丈産のものです。
牛乳 里芋ご飯 おでん ごぼうチップス
おでんの名前の由来は、「田楽」だといわれています。田楽は、具材を串にさして焼き味噌などをつけて食べる料理ですが、江戸時代に、焼く時間も待てない江戸っ子のために、あらかじめ具材を煮込むようになり、今のおでんになったといわれています。
給食センターでは、昆布とかつお節の合わせだしでじっくり具材を煮込みました。昆布にはグルタミン酸、かつお節にはイノシン酸といううま味成分が含まれており、あわさると「うま味の相乗効果」によりとても美味しくなります。
リクエストがあったので、ごぼうチップスのレシピを公開します!
【ごぼうチップス・小学校中学年1人前】
ごぼう 40g
片栗粉 適量
揚げ油 適量
A醤油 1.7g
A砂糖 1.7g
Aみりん 1g
白炒りごま お好みで
①ごぼうを斜め薄切りにし、水にさらす
②Aをあわせて加熱し、たれをつくる
③ごぼうの水気をよく切り、片栗粉をまぶし、揚げる
④揚げたごぼうと②のたれを合わせ、お好みでごま適量をかける
牛乳 チリコンカンライス 大根サラダ
チリコンカンは、アメリカでよく食べられている、肉と豆をトマトで煮込み、唐辛子で味付けをした料理です。「チリ」は唐辛子、「カン」は肉という意味だそうです。
牛乳 ご飯 魚のねぎ塩焼き ごまみそ和え みそ汁
今日11月24日は、「いいにほんしょく」と読めることから、「和食の日」に定められています。今から10年前の2013年に、和食はユネスコ無形文化遺産に登録されました。世界的にも大切にされている和食を、美味しくいただきましょう。
*今週頭の船の欠航の影響で、一部の食材を変更させていただきました。
・牛乳、ご飯、魚のねぎ塩焼き、ごまみそ和え→変更なし
・みそ汁→キャベツ、ねぎ、にんじん(調味料は変更なしのため省略)
牛乳 食パン 手作りリンゴジャム グラタン 野菜スープ
今週の給食は船の欠航の影響を大きく受けましたが、パンは島内の業者のやたけ製菓さんに作っていただいているため、無事提供することができました。島内の業者さんに感謝です。
リンゴジャムは、給食センターの手作りです。材料は、りんご・砂糖・レモン汁だけとシンプルです。そもそもジャムとは、果物に砂糖を加えて加熱し、とろっと固めたものです。果物に含まれるペクチンが、糖と酸に反応するととろっと固まることを利用して作られます。
*悪天候による船の欠航の関係で、本日の給食の食材は以下の通りに変更させていただきました。
・牛乳、食パン、手作りリンゴジャム、グラタン:変更なし
・野菜スープ:豚肉、もやし、ごぼう、玉葱、大根、小松菜
牛乳 トビ入りみそラーメン さといものフライ みかん
今日は、三原小学校の6年生が考えたリクエスト給食です。人気のみそラーメンのお肉を八丈産のトビウオミンチにアレンジしてくれました。
副菜は、当初は切干大根サラダの予定でしたが、船の欠航のため野菜が届かなかったために提供できず…急遽農協さんから八丈産のさといもを仕入れ、フライにして出しました。
船が止まっても手に入るのも、八丈産の食材の素晴らしいところですね。美味しく食べてくれると嬉しいです。
*船の欠航の関係で、今日の食材は以下の通りに変更させていただきました。
トビ入りみそラーメン:ラーメン、にんにく、しょうが、キャベツ、ごぼう、人参、玉葱、とうもろこし、トビミンチ
さといもフライ:さといも
牛乳、みかん:変更なし
(調味料は変更なしのため省略)
牛乳 焼き鳥丼 白玉団子汁
今日は新メニューの白玉団子汁です。白玉とは、もち米を粉にした白玉粉に水を加えて丸めたもので、お餅のような食感です。
八丈では天候不良の影響で、船の欠航が続いています。そのため、スーパーの食材だけでなく、給食用の食材も不足しています。地域の農家さんや、商店さんにご協力いただいたり、乾物や冷凍野菜を使用したりして、なんとか給食の提供は続けられそうですが、今週は食材変更等ご迷惑をおかけしてしまいます…申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
*本日は、メニュー名の変更はございませんが、使用食材を下記のように変更させていただきます。
牛乳:変更なし
焼き鳥丼:麦ご飯、鶏肉、人参、玉ねぎ、刻み海苔
白玉団子汁:厚削り、干し椎茸、冷凍さやいんげん、鶏肉、白玉団子
牛乳 ご飯 プリプリ中華炒め 青梗菜のスープ 抹茶ミルクゼリー
今日は京都料理です。プリプリ中華炒めは、京都の学校給食の定番メニューで、こんにゃくやうずらの卵などのプリプリした食感の食材が入っています。
抹茶は、お茶の葉を粉末状にしたもので、京都府は長らく生産量が全国一位でした(今は鹿児島県が一位)。種類は、宇治抹茶という種類が有名です。お茶の文化を継承するため、京都府宇治市の小学校22校中のうち20校には、お茶が出る蛇口があるそうです。
牛乳 メダイのミートソース風スパゲティ キャベツサラダ オレンジ
今日のスパゲティの具には、お肉の代わりにメダイのミンチを使いました。メダイとは、八丈の深海にすんでいるイボダイ科の魚で、あっさりとした味わいが特徴です。八丈島漁協女性部で、切り身だけでなく、角切りや、今回のようなミンチ状に加工してくれ、給食センターに納品してくれます。