牛乳 ゆかりご飯 高野豆腐の卵とじ 甘酢和え
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
今日のサラダは、酢、砂糖、塩などで味付けした甘酢和えです。お酢は、人類が生み出した最初の調味料と言われています。日本では、4~5世紀、古墳時代にはすでにできていたそうです。お酢には食べ物を腐りにくくする効果があり、冷蔵庫のない時代にとても重要な調味料でした。
12/9
牛乳 チリコンカンライス キャベツサラダ
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
チリコンカンは、アメリカでよく食べられている料理です。ここでクイズです。チリコンカンの「チリ」は「唐辛子」という意味ですが、「カン」はどんな意味でしょうか。①トマト②肉③人の名前 正解は、②の肉です。チリコンカンは、肉入り唐辛子という意味になります。給食では辛さは控え目にし、大豆もたくさん入れています。
12/6
牛乳 食パン 手づくりリンゴジャム さつまいもグラタン 冬野菜のスープ煮
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
今日のジャムは手作りのりんごジャムです。ジャムはトロっとしていますが、特別なものは入れておらず、砂糖と果物だけで作ることができます。果物に含まれる「ペクチン」という成分に、熱と砂糖が加わると、「ゲル化」といって、トロっとするのです。
12/5
牛乳 麦雑炊 メジのあずま煮 レモン和え 豆乳きな粉蒸しパン
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
今日は八丈島の郷土料理である、麦雑炊を出しました。郷土料理とは、その地域でとれる食材を使って昔から作られている料理のことです。麦雑炊は、八丈でとれる麦、さといも、あしたばなどを煮込んで作られます。味付けは、今はみそを使いますが、昔は海水を使っていたそうです。
12/4
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
今日は肉じゃがに関するお話です。肉じゃがは約200年前の明治時代に生まれた料理です。明治時代になり、イギリスからシチューやカレーが日本に伝わりました。しかしルウがなく代わりに醤油や砂糖で味付けをしたので、肉じゃがが生まれたと言われています。
12/3
牛乳 スパゲティボロネーゼ 野菜サラダ アセロラパインゼリー
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています。
今日のゼリーはアセロラジュースで作りました。みなさん、アセロラとは何か知っていますか。アセロラは、サクランボによく似た赤い果物です。生の実は傷みやすいので、すぐにジュースやジャムに加工されます。酸味が強く、ビタミンCがたっぷり入っています。
12/2
牛乳 ねぎ塩豚丼 みそ汁
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
今日は人気のねぎ塩豚丼です。ねぎには、「アリシン」という成分が多く含まれています。アリシンには、「血の流れをスムーズにする」「便秘をなおす」「免疫を高める」などの良いはたらきがあります。寒くて体調を崩しやすい今の時期、積極的に食べたい食材です。
11/29
牛乳 キムチチャーハン 卵スープ 糸寒天入り海藻サラダ
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
海藻サラダに入っている細くて透明のものは、糸寒天です。寒天は、ゼリーなどを固めるのにも使われますが、このように糸状にしてサラダやスープに入れて食べられるものもあります。寒天は、天草という海藻から作られおり、伊豆諸島でもとることができます。
11/28
牛乳 ご飯 焼き鳥丼の具 かんもチップスサラダ フルーツポンチ
【今日の給食メモ】※各校のお昼の放送でも紹介されています
今日は、三根小学校の6年生が考えてくれた献立です。焼き鳥丼の具は、野菜もたっぷり入れ、甘辛く仕上げました。かんもチップスサラダは、新メニューです。八丈産のかんもを素揚げしたチップスとサラダがよく合います。フルーツポンチには、ナタデココが入っています。
※丼用のお皿は大きくトラックやカゴの関係で合計2皿しか使えなくなってしまいます。そのため、ご飯をご飯茶碗に、平皿に丼の具を入れました。