例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
八丈町消防本部の設置に関する条例 | ◆昭和48年3月30日 | 条例第19号 |
八丈町消防本部の組織等に関する規則 | ◆平成15年3月31日 | 規則第5号 |
八丈町消防長の資格を定める条例 | ◆平成26年9月4日 | 条例第21号 |
八丈町消防本部公印規程 | ◆昭和48年3月31日 | 訓令(甲)第7号 |
八丈町消防表彰規程 | ◆平成30年7月25日 | 訓令第5号 |
八丈町消防本部消防職員委員会に関する規則 | ◆平成8年9月26日 | 規則第13号 |
八丈町消防本部職員の服務等に関する規程 | ◆昭和57年3月29日 | 訓令(甲)第4号 |
八丈町消防本部消防職員被服貸与規則 | ◆昭和50年3月31日 | 規則第26号 |
八丈町消防団員被服貸与規程 | ◆平成16年10月25日 | 訓令第9号 |
八丈町救急業務等に関する条例 | ◆平成16年3月30日 | 条例第17号 |
八丈町救急業務等に関する条例施行規則 | ◆平成16年3月30日 | 規則第19号 |
八丈町救急業務等に関する規程 | ◆平成16年4月1日 | 訓令第7号 |
八丈町消防無線局の管理及び運用に関する規程 | ◆昭和60年3月30日 | 訓令(甲)第5号 |
八丈町消防委員会条例 | ◆昭和29年11月24日 | 条例第23号 |
八丈町消防団の設置に関する条例 | ◆昭和59年3月10日 | 条例第16号 |
八丈町消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例 | ◆昭和29年10月1日 | 条例第6号 |
八丈町消防団規則 | ◆昭和40年4月1日 | 規則第19号 |
八丈町消防団員選考規程 | ◆昭和40年4月1日 | 訓令甲第11号 |
八丈町消防団表彰規程 | ◆平成16年12月24日 | 訓令第11号 |
八丈町消防団分団詰所等設置条例 | ◆平成25年12月4日 | 条例第42号 |
八丈町火災予防条例 | ◆平成14年12月12日 | 条例第35号 |
八丈町火災予防条例施行規則 | ◆平成16年12月24日 | 規則第28号 |
八丈町火災予防施行規程 | ◆令和2年7月13日 | 訓令第6号 |
八丈町火災予防査察規程 | ◆令和元年12月16日 | 訓令第3号 |
八丈町火災予防違反処理規程 | ◆令和元年12月16日 | 訓令第4号 |
八丈町火災予防公表制度の運用に関する規程 | ◆令和4年12月7日 | 訓令第4号 |
八丈町消防職員立入検査証に関する規則 | ◆平成27年3月31日 | 規則第2号 |
八丈町消防本部予防技術資格者の認定等に関する規程 | ◆平成30年7月10日 | 訓令第4号 |
|
||
八丈町防災会議条例 | ◆昭和38年9月28日 | 条例第16号 |
八丈町防災会議運営規程 | ◆昭和39年6月8日 | 訓令甲第2号 |
八丈町災害対策本部条例 | ◆昭和38年9月28日 | 条例第17号 |
八丈町災害対策本部条例施行規則 | ◆昭和39年9月1日 | 規則第7号 |
八丈町新型インフルエンザ等対策本部条例 | ◆平成27年3月26日 | 条例第17号 |
八丈町台風及び地震等の災害予防に関する条例 | ◆昭和50年12月26日 | 条例第19号 |
八丈町防災行政無線通信施設の設置及び管理に関する条例 | ◆昭和62年12月11日 | 条例第11号 |
八丈町防災行政無線通信施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆昭和63年3月30日 | 規則第7号 |
八丈町防災行政用無線局管理運用規程 | ◆昭和63年5月13日 | 訓令(甲)第1号 |
八丈町防災行政用無線局(固定系)運用細則 | ◆昭和63年5月13日 | 訓令(甲)第2号 |
八丈町防災行政用無線局(移動系)運用細則 | ◆昭和63年5月13日 | 訓令(甲)第3号 |
|
||
八丈町生活安全条例 | ◆平成17年3月9日 | 条例第1号 |
八丈町生活安全協議会規則 | ◆平成17年4月1日 | 規則第15号 |
八丈町暴力団排除条例 | ◆平成24年3月28日 | 条例第14号 |
|
||
八丈町国民保護対策本部及び緊急対処事態対策本部条例 | ◆平成18年3月22日 | 条例第10号 |
八丈町国民保護協議会条例 | ◆平成18年3月22日 | 条例第11号 |
内容現在 令和6年10月1日