1/26

牛乳 スパゲティミートソース 野菜サラダ みかん

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。本センターでは24日から金曜日までの4日間、「学校給食の歴史を振り返ろう」をテーマにした給食を提供します。

3日目の今日は、高度経済成長期であった昭和40年頃の給食、「ソフト麺、ミートソース」をイメージした給食です。

当時はアメリカからの安価な小麦粉を使用したコッペパンが給食に出ていました。小麦粉を使用したコッペパン以外の給食を出したいということで開発されたのがソフト麺でした。うどんとスパゲティの間くらいの太さのソフト麺を袋から出して、ミートソースやカレーソースなどに浸しながら食べていたそうです。
八丈の給食ではソフト麺は出たことがなく今回も手に入らなかったので、いつもと同じく約50㎏の乾麺のスパゲティをゆでて出しました。

1/25

牛乳 コッペパン イチゴジャム くじらのオーロラ煮 キャベツソテー 豆乳コーンスープ

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。本センターでは、24日から金曜日までの4日間、「学校給食の歴史を振り返ろう」をテーマにした給食を提供します。

2日目の今日は、戦後まもなくの給食、「脱脂粉乳、コッペパン、ジャム、くじら肉、せんぎりキャベツ」をイメージした給食です。

当時は牛乳やご飯の提供はほとんどなく、アメリカからの支援物資である脱脂粉乳や小麦粉を使った給食が多かったそうです。
また、今では貴重なくじら肉も、当時は豚肉や鶏肉よりも安価でよく使われていました。今日は、トマトケチャップで煮込んだオーロラ煮にして出しました。トマトの赤い色が明け方の空(フランス語でオーロラという)の色に見えることからその名がついたと言われています。

1/24

牛乳 ご飯 魚の西京焼き お浸し みそ汁

今日から全国学校給食週間が始まります。戦後まもなくの1946年12月24日にアメリカの団体から給食物資贈呈式が行われため、冬休みと被らないその1か月後の1月24日から1月30日までの1週間が全国学校給食週間になりました。
本センターでは、今日から金曜日までの4日間、「学校給食の歴史を振り返ろう」をテーマにした給食を出します。

1日目の今日は、日本初めての給食、「おにぎり、焼き魚、漬物」をイメージした給食です。明治22年に山形県の小学校で、貧しくてお弁当を持ってくることができない子供たちにこうした食事を提供し始めたのが給食の始まりだそうです。

1/23

牛乳 豚キムチ丼 中華風野菜スープ

豚キムチ丼は丼の中でも人気メニューのうちのひとつです。小学1年生から先生方まで幅広い年代の方が食べる給食では、いつもどのくらい辛くしようか悩みます。今回はキムチの具だけでなく汁も入れ、以前より少しだけ辛くしました。

1/20

牛乳 みそラーメン パリパリサラダ りんごゼリー

みそラーメンの麺は、給食センターで調理してから学校で食べるまで少し時間が空いてしまうので、のびたりくっついたりしないようにゆでるのではなくオーブンで蒸し焼きにしています。より美味しい麺を求めて、調理員さんが毎回少しづつオーブンの設定を変えて作ってくれています。

1/19

牛乳 ご飯 鶏肉のねぎ塩焼き 切干と昆布の炒めもの みそ汁

毎月19日は食育の日です。今回は、切干大根や昆布など、噛み応えのある食材を使ったカミカミメニューにしました。
切干大根と昆布は両方とも食物繊維を多く含む食品ですが、切干大根には水に溶けず腸の働きを活発にする不溶性食物繊維、昆布には水に溶け栄養の吸収をゆっくりにする水溶性食物繊維と、異なる種類の食物繊維が含まれています。

1/18

牛乳 ミルメークココア カレーピラフ メキシカンスープ スパイシーポテトビーンズ

今日は大賀郷小学校のリクエスト給食です。カレーピラフ、メキシカンスープ、スパイシーポテトビーンズと、辛いものが盛りだくさんですが、甘いミルメークココアを付けることで、辛いものが苦手な子も食べれるように献立を立ててくれました。
メキシカンスープのトマトは、いつもトマト缶を使用しているのですが、今回は特別に八丈でとれた生トマトを使用しました。1時間ほど煮込んだので、トマトのうま味が出ていたのではないでしょうか。

1/17

牛乳 ゆかりご飯 肉じゃが もやしとわかめのサラダ

今日は大人気メニューの肉じゃがです。大きな段ボール箱8箱で、75㎏ものじゃがいもが届きました。給食センターの調理釜は蒸気式で、高温になりづらいのが特徴です。その代わりに、低温でじっくりと煮込み、食材のうまみを引き出すことができるのです。今回の肉じゃがも、うまみたっぷりに仕上がったのではないでしょうか。

1/16

牛乳 高野豆腐の卵とじ丼 みそ汁

今日は人気の高野豆腐の卵とじを、丼として出しました。
高野豆腐は、木綿豆腐を凍結・乾燥させたもので、スポンジ状で味が染み込みやすいのが特徴です。

1/13

牛乳 スパゲティクリームソース コーンサラダ オレンジ

スパゲティクリームソースのホワイトソースは、給食センターで牛乳・小麦粉・バターをよく練り合わせて作られます。600人分のホワイトソースは約10㎏ととても多いのですが、調理員さんが一生懸命手作りしてくれています。