牛乳 ビビンバ わかめと大根のスープ
今日は、世界の料理ということで、韓国料理を出しました。ビビンバは、ご飯の上に肉そぼろや野菜のナムルなどをのせて、よく混ぜて食べる料理です。わかめスープは、韓国では出産後や誕生日に決まって食べるそうです。

牛乳 ビビンバ わかめと大根のスープ
今日は、世界の料理ということで、韓国料理を出しました。ビビンバは、ご飯の上に肉そぼろや野菜のナムルなどをのせて、よく混ぜて食べる料理です。わかめスープは、韓国では出産後や誕生日に決まって食べるそうです。
牛乳 フィッシュサンド 野菜チャウダー
今日のパンは、やたけ製菓さんに作っていただき、切れ込みも入れてもらいました。魚のフライは、八丈産のメダイで作りました。
牛乳 ご飯 鶏肉の照り焼き 小松菜の煮びたし みそ汁
照り焼きは、鶏肉を天板に並べてタレを塗り、スチームコンベクションオーブンで焼いています。鶏肉は生焼けになっているものがないようにしっかりと加熱しているので少し縮んでしまいますが、温度や蒸気の量を調整し、できるだけ固くならないように工夫しています。
牛乳 スパゲティナポリタン フライドビーンズサラダ ぶどうゼリー
スパゲティナポリタンは、スパゲティに、ウインナ・玉葱・ピーマンなどの入ったケチャップ味のソースをからめた料理で、戦前に、日本で生まれたと言われています。今日は、ケチャップに加え、八丈産のトマトも使いました。
ぶどうゼリーなどのゼリーは、給食センターで手作りをしています。朝早くからゼリー液をカップに注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めています。
牛乳 わかめご飯 厚揚げのそぼろ煮 大根サラダ
給食のご飯は、炊飯器で炊いてから、ほぐし機という機械でほぐすことで、盛り付けやすくしています。何本もの棒が回転することで、きれいにほぐしたり、具をきれいに混ぜることができます。
牛乳 ポークカレー キャベツサラダ
今日から小学1年生と中学生の給食が始まります。小学1年生にとっての初めての学校給食は、大人気メニューのカレーにしました。給食センターの大きな釜でじっくり煮込んだカレーを、美味しく楽しく食べてくれると嬉しいです。
牛乳 豚丼 みそ汁 オレンジ
今日から小学2~6年生の給食が始まります。3月22日以来、約2週間ぶりの給食なので、配膳しやすく、食べやすい丼にしました。
3年生と5年生は、昨年度より給食の量が増えています(1・2年→3・4年→5・6年→中学生と、成長に合わせて給食の量を増やしています)。まだ慣れないかもしれませんが、徐々にたくさん食べられるようになってくれると嬉しいです。