7/29催し「夏のおもちゃづくり」 投稿日時: 2015年7月29日 投稿者: 子ども家庭支援センター事務局 今日の催し物は「夏のおもちゃづくり」でした。 魚、亀、タコなどに色づけをして、海をイメージするモールをつくりました。 風にゆれるモールを見ると少し涼しげな気持ちになりますね。
7/22催し「バルーンで遊ぼう」 投稿日時: 2015年7月22日 投稿者: 子ども家庭支援センター事務局 今日は、当センターの石田先生によるバルーン遊びです。 まず、手遊び歌から♪~ いよいよ、バルーンづくりスタート! ママさんたちもプードルづくりに挑戦しました。
わくわくバルーンがやってきました! 投稿日時: 2015年7月16日 投稿者: 子ども家庭支援センター事務局 7月10日に大石先生が来所され、たくさんのバルーンアートを製作してくださいました。 カラフルで素敵なバルーンを飾って頂き、ひろば内の雰囲気ががらりと変わりました。 見て、触って、バルーンには色々な楽しみ方があるそうです。 ゆらゆら揺れるバルーン、触ってみたときの感触や動き、どの強さまでなら触っても平気なのか… お子さんも色々と感じることがあると思います。 バルーンがしぼんでしまうまで飾ってありますので、ぜひ遊びに来てください!
7/15催し「夏の食事について」 投稿日時: 2015年7月16日 投稿者: 子ども家庭支援センター事務局 今日の催し物は、町の栄養士による夏の食事についてでした。 体のエネルギーをつくるにはビタミンB1が不可欠ですが、夏はビタミンB1が不足しがちになり、夏バテの原因にもなっています。 ビタミンB1を多く含む食べ物として、豚肉の紹介がありました。 バランスよく体に取り入れて、夏バテに負けないように!
7/8催し「エプロンシアター」 投稿日時: 2015年7月8日 投稿者: 子ども家庭支援センター事務局 今日は当センターの石田先生によるエプロンシアターを行いました。 食いしん坊の赤かぶくんのお話。 もぐもぐ、むしゅむしゃ・・・あーおいしい! 食べた後は、しっかり歯磨きをしました。 次は大きなカブのお話。 畑のカブはとても大きておじいさんだけでは抜けません。 おばあさん、お孫さんも手伝いますが、なかなか抜けません・・・ 犬さん、猫さん、ネズミさんも手伝います。 でも、まだまだ抜けません・・・ 最後に当センターの敦子先生も手伝って、ようやく抜けました! バンザーイ!!
7/1催し「七夕笹飾り」 投稿日時: 2015年7月8日 投稿者: 子ども家庭支援センター事務局 今日はみんなで大きな笹竹に七夕の飾り付けを行いました。 まずは、飾りづくりからスタート! 出来たら飾り付け・・・ どこに付けるか、迷います。 飾り付けが完成しました! みんなの願いが叶いますように・・・
6月24日交流ひろば催し物「七夕飾り作り」 投稿日時: 2015年6月24日 投稿者: 子ども家庭支援センター事務局 今日はみんなで、お持ち帰り用の小さな笹飾り作り。 みなさんのお願い事が叶いますように。
6月17日催しもの「応急処置」 投稿日時: 2015年6月17日 投稿者: 子ども家庭支援センター事務局 二週にわたり消防本部から救急法・応急処置法を教えていただきました。参加者が少なく消防の方に申し訳なく思いましたが、少数の方で近くで教えていただくのも良い感じがいたしました。 夏に向けて水の事故や、半袖半ズボンになり開放的な装いになります。擦りむき怪我から火傷に至るまで、どんな怪我が起こるか予期できません。一応は応急処置を教えていただきましたので、慌てず処置出来るように心構えはしておきましょう。 昨年講習を受けたからといって、今回はいらないと思わないで、毎年受講していただきたいと思います。 次回の催し物にもご参加ください。お待ちしております。
6/10催し「救急法」 投稿日時: 2015年6月11日 投稿者: 子ども家庭支援センター事務局 今日の救急法には参加者が少数でしたが、細かいところまでの指導を受けることが出来ました。昨年受講したからと言うのではなく、毎年受講したほうが良いと思います。来週もありますので、ご参加ください。
6/3催し「歯の話」 投稿日時: 2015年6月11日 投稿者: 子ども家庭支援センター事務局 6月3日の交流ひろばの催し物は「歯の話」でした。 当日は、歯科衛生士さんが講師となり、乳幼児期の歯のケアについてのお話をいただきました。あわせて、町の保健師から乳幼児歯科健診や虫歯予防のフッ素塗布無料券の話がありました。