今日は玉井由木子さんをお招きして
センターに面した中庭で親子ヨガを行いました。
お天気にも恵まれ、ヨガで心も体もリフレッシュ!
交通安全講話ということで、八丈島警察署交通課の川本さん・中野さんにお越しいただきました。
DVDを観ながら、チャイルドシートの必然性についてお話を伺いました。
チャイルドシートを着用していないと、致死率は3倍にも跳ね上がるそうです。
「子どもの命を守るのは親の義務」という一言が、ずっしりと響きました。
残念ながら八丈島は着用率が低いとのこと。
八丈島警察署では(数に限りがありますが)チャイルドシートのレンタルもしているので
ご相談下さいということでした。これを機にしっかり考えていきたいですね。
最後はタッチでさようなら!
白バイ隊の制服かっこいいなぁ・・・
これから暗くなるのが早いので・・ということで、リフレクターセットをプレゼントして頂きました。
ご希望の方はスタッフまでお声かけ下さい。(なくなり次第終了です。お早めに!)
アップが遅くなってしまい、申し訳ありません!!
9月28日(水)保育園の運動会に先駆け
支援センターでも「ミニ運動会」が行われました。
アンパンマン・カレーパンマン・ドキンちゃんの3チームに分かれ、いざスタートです!!
みんなで作った旗も雰囲気を盛り上げます。なかなか素敵でしょ?!
まずは ♪バナナくんたいそう で体を動かしましょう!
♪バナナ~バナナ・バナナ~♪
続いて「玉入れ」です。
さぁ いっぱい入れましょう!!
自分のチームのカゴに入れてね!
お次は「ジャンケン列車」です。ちゃんと掴まっていてね。
お待ちかねの「宝ひろい」です!!しっかりお母さんにつかまってね。
どれにしようかなぁ~・・・じっくり選んでいました。
ヒラヒラ楽しいなぁ・・・
最後は ♪ひっさつトッピング♪ で踊り納め。
チームワッペンがメダルにパワーアップ!!みんなよくがんばりましたね。
お子さんが34名・保護者の方々が32名。計66名の方々にご参加いただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
巡回児童相談は、児童相談センターから遠い地域にお住まいで来所相談を利用しにくい方のため、各地域に職員が出向いて行う面接相談です。児童相談センターへの相談をお考えの方は、この機会をご利用ください。【開催日】
平成28年10月25(火)~27日(木) ※日時は調整により決定
【開催場所】
八丈町役場内相談室
【対象者】
18歳未満の児童とその保護者
【相談内容】
◆子育ての相談
・保護者の家出や病気などの事情により、家庭で子どもをみるのが難しい
・子どもを育てるのに自信がない、子どもをたたいてしまうなど ◆発達の相談
・身体、知的、精神面の発達(※場合により知能検査を実施)
・愛の手帳の取得 ◆不登校、性格・行動やしつけの相談
・集団になじめない、子どもの反抗や乱暴に困っているなど ◆非行の相談
・盗みや万引き、無断外泊や夜遊び、友だちや先生に暴力をふるうなど ◆子ども自身の悩みごと
・いじめられている、家に帰りたくない、体罰を受けたなど
【申し込み・問い合わせ】
八丈町子ども家庭支援センター(八丈町役場内) 電話 2-4300
【申込方法】
来所にて申込み(簡単な面談を行います)
★上記の内容であっても本相談ではお受けできない場合がありますので、来所される前に電話にてお問い合わせください。 ★関係機関の皆様へ 保育園や学校等から保護者の方へ本相談を紹介される場合には、当センターまで事前に問い合わせ願います。
【申込期間】
平成28年10月3(月)~14日(金)
【受付時間】
午前8時30分~午後5時15分(事前連絡により時間外でも受け付けます)