今日は運動会ごっこを楽しみました!

体操をした後は、玉入れであそぼう。
カラーボールをどんどんいれよう・・・。
子ども達もがんばって入れてくれました。

その次は宝ひろい!
運動会といったら、やっぱりコレですよね~♪
がんばったみんなには、さらにメダルのプレゼントです。

ピカピカのメダルを首からかけてもらい、
満足そうにニコニコ・・・。
また、あそびましょうね~!!
今日は運動会ごっこを楽しみました!

体操をした後は、玉入れであそぼう。
カラーボールをどんどんいれよう・・・。
子ども達もがんばって入れてくれました。

その次は宝ひろい!
運動会といったら、やっぱりコレですよね~♪
がんばったみんなには、さらにメダルのプレゼントです。

ピカピカのメダルを首からかけてもらい、
満足そうにニコニコ・・・。
また、あそびましょうね~!!
久しぶりにたくさんのお友だち、お母さん方が参加してくれました。
ありがとうございます!!
絵本専門士の西條真由美さんによる、10月のおはなし会。

わらべうた絵本や、ハロウィンにちなんだ絵本のよみきかせをした後、

ふれあいあそびを挟み、いざ紙芝居へ!!

八丈島にも2度来てくださった 聞かせ屋。けいたろうさん 脚本の
「トラかな?ネコかな?どっちかな?」(絵:あべ弘士/童心社)
子どもたちも興味しんしんで、良く見ていました。

まだまだ落ち着かない日が続きますが、
支援センターに、のんびりしに来てくださいね。
お部屋の中が、ハロウィン飾りでにぎやかになりました!
今日のひろば催しは、ハロウィンかばん作りでした。
かばんに好きな色のかぼちゃ折り紙を貼り、お顔を書いて完成!!
素敵なかばんが出来あがりました。
ハロウィンかばん作りの材料がまだあります。
ひろばへ遊びに来た時に、お声がけください!

台風22号・23号の影響が続いていますが、
子ども家庭支援センターは、通常開所です。
遊びにいらしてくださいね。
今日の催しは「ノンストップ!ダンスタイム!」← タイトルが昭和。
思いっきり体を動かそう!ということで、
ジャンジャン曲をかけて踊りました。
途中、絵本のよみきかせも入り、
親子でホッコリしてもらえた・・・かな?!
催しリクエストがありましたら、ぜひに!!
楽しいことをいっぱいして、
みんなでこの状況を乗り切りましょう!

第2弾は、染め紙です。
カットした障子紙を好きに折り、
あとはえのぐにチョンチョンとつけるだけ!!
広げた時の驚きと楽しさが、くせになります♪
こちら運動会の時、旗として飾られる予定です。
お楽しみに!!

今日のひろば催しは、手作り楽器あそび♪
カランカランコロン、カランカランコロン
手作りマラカスを作りました。
好きなところにシールをペタペタ貼って完成!
作った後はみんなで演奏会。
♪どんぐりころころ、♪きらきらぼし、
2曲をピアノの音に合わせて演奏しました。
すてきな音が鳴っていましたね!
お家でも鳴らして遊んでみてください。

8月はお休みだったお話し会。
読書の秋・・・、いろいろなお話しを楽しんでいきましょう♪
今月は絵本よみきかせの後、パネルシアターをしました。
おや・・村田さん・・・、
♪大きなくりの木の下での振り付け、バッチリです☆
ラストは、♪はたらくくるま。
いろいろな車種名を、コールアンドレスポンス!!
大盛り上がりで、さながらライブ会場のようでした。
あぁ、楽しかった!!
来月も、お楽しみに~♪


広報には「リズムであそぼう♪」と載せていましたが、
予定を変更し、先週雨にて出来なかった「中庭で感触あそび」を
ひろばに変更して実施しました。
ブルーシートの上に、片栗粉あそび、石けんあそび、氷あそびの
3コーナーを用意しました。みんな集中して、よく遊びました。
遊び込むと、静かになるんですね・・・。
新鮮な発見でした。

朝から津波注意報が出たりとバタバタしましたが、
催しは予定通りでスタート!!
えのぐと洗濯のりを混ぜ、フィンガーペインティングを楽しみました。
ぬるぬるという感触が苦手なお子さんは、絵筆を使ってペタペタ・・・。
不思議なもので徐々に慣れてくると、
手が・・足が・・動き始め、最後は全身を使ってペインティングを!!
この開放感が良いですね!
次回から「中庭で水あそび」が始まります。
いっぱい遊びましょう!!
(詳細は8月広報をご覧ください)

今日のひろば催しは、水あそびのおもちゃ作り。
ペットボトルにシールを、ペタペタペタ。
好きな色のシールを見つけて、たくさん貼ったり、
少し小さなシールに挑戦して貼ったりと、
一つ一つ、上手な作品が出来あがりました!
水あそびなどで、ぜひ使ってみてくださいね!!
