6/17

牛乳 ムロ節ご飯 そぼろ入り卵焼き ごまあえ かんも汁

今日は、八丈産の食材をたくさん使用した献立です。

ムロ節ご飯のムロ節と、そぼろ入り卵焼きのメジマグロのミンチは漁協女性部さんから仕入れたものです。
お魚のミンチは、トビウオやムロアジのミンチを使うことが多いのですが、今回は特別にメジマグロのミンチを仕入れることができました。臭みが少なく、お肉のような食感で驚きました!

かんも汁には農協さんから仕入れた明日葉を使用しました。秋になると、さつまいもも八丈のものを使えるようになるかもしれませんので、楽しみにしていてくださいね。

6/16

牛乳 スパゲティナポリタン フライドビーンズサラダ りんご

ナポリタンのトマト味を出すために、いつもはトマト缶を使用しているのですが、農協さんから生のトマトが使えるとのご連絡をいただき、トマト缶と生のトマトを半々で使用することにしました。

島外産のトマトは形がよいというメリットもありますが、青いうちに収穫するため甘さには限界があるようです。
一方で島内産のトマトは形にはばらつきがあるものの、赤くなってから収穫ができるため、甘くておいしいです。

ナポリタンではトマトを加熱しているため、さらに甘さを感じることができたのではないでしょうか。

6/15

牛乳 昆布ご飯 鶏のねぎ塩焼き 大根とひじきの和風サラダ みそ汁

今日のメインは、鶏のねぎ塩焼きです。いつものねぎ塩焼きはにんにくをたっぷり使っているのですが、今回はにんにくなし、ねぎ多めの優しい味に仕上げてみました。みなさんどちらがお好みでしょうか?

6/14

牛乳 ご飯 肉豆腐 パリパリサラダ

肉豆腐のお肉には豚肉を使用しています。牛肉を使用するイメージが強いと思いますが、豚肉で作るのもとってもオススメです。

6/13

牛乳 親子丼 みそ汁

給食の親子丼には、鶏肉と玉ねぎだけでなく、にんじんやしいたけも入れています。とくににんじんは彩りもよくなるのでオススメです。

6/10

牛乳 ご飯 ポークチャップ 揚げじゃがいもサラダ

ポークチャップは、豚肉をケチャップで味付けした料理です。アメリカのポークチョップという料理が、日本でケチャップ味にアレンジされてできたと言われています。

6/9

牛乳 ご飯 魚の竜田揚げ 切干のピリ辛炒め みそ汁

今日の魚の竜田揚げには、漁協女性部のみなさまが加工してくださったムロアジのスティックを使用しています。

竜田揚げは、しょうゆを使用しており揚げ色が濃く、奈良県竜田川の紅葉を思わせることからその名がついたと言われています。

6/8

牛乳 バジルソースのスパゲティ カリカリごぼうサラダ オレンジ

今日はスパゲティの日です。給食ではトマト味のスパゲティを出すことが多いですが、今回は変わり種としてバジル味にしてみました。
特に女の子に人気だったようで、残菜も少なかったです。また出すかもしれませんので、楽しみにしていてくださいね。

6/7

牛乳 枝豆ご飯 塩肉じゃが ごま酢和え

今日のご飯は枝豆入りの混ぜご飯にしました。混ぜご飯は白飯よりもよく噛んで食べる必要があるので、ご飯もしっかり噛んで食べる習慣作りのきっかけになればと期待しています。

6/6

牛乳 豚丼 みそ汁

今日のメインは豚丼です。丼物のときでも栄養をしっかりとれるように、お肉だけでなく野菜を入れたり、ご飯を栄養価の高い麦ごはんにするといった工夫をしています。

みそ汁のじゃがいもは八丈産のものを使用しています。
八丈産のじゃがいもは量に限りがあるので、残念ながら明日から使用するじゃがいもは八丈産のものではなくなります。
ですが、これからも月に何回かは、八丈産のものを使用していきたいと思います!