7/13

牛乳 シシジューシー イナムドゥチ サーターアンダギー

今日は沖縄料理です。
シシジューシーは、「豚肉の炊き込みご飯」という意味(シシ=豚肉、ジューシー=炊き込みご飯)で、豚肉のほかに刻み昆布や人参などが入ったやさしい味の混ぜご飯です。
イナムドゥチは、「イノシシもどき」という意味(イナ=イノシシ、ムドゥチ=もどき)の、かつおだしがベースの豚肉、椎茸、こんにゃくなどが入った優しい味の味噌汁です。昔はイノシシ肉を入れてお祝いの時に食べていましたが、今はイノシシ肉の代わりに豚肉を入れています。また、本場ではカステラかまぼこという、卵を入れたかまぼこを入れるそうです。
サーターアンダギーは、「砂糖を油で揚げた」という意味(サーター=砂糖、アンダ=油、アギー=揚げる)の伝統的な揚げ菓子で、小麦粉・卵・ベーキングパウダー・砂糖を練り混ぜた生地を食べやすい大きさに丸めて給食センターで揚げました。