✉
問い合わせ
「サイト内検索」について
▸ HACHIJOJIMA101 -Island Guide-
防災八丈
防災無線でお伝えした情報を掲載します。
令和7年11月17日
東京都災害派遣福祉チームによる訪問
についてお知らせします。
八丈町では、東京都災害派遣福祉チームに依頼し、本日~11月29日まで、罹災状況等を確認の上、福祉専門職による聞き取り調査を実施します。黄緑色のベストを着た職員が巡回しますので、ご協力をお願いします。
令和7年11月17日
節水
についてお知らせします。
水源等の被害により供給できる水の量が少ない状態が続いています。皆様には日頃より節水にご協力いただいていますが、利用する水の量の増加により再び断水する可能性の高い状態が続いています。ご不便をお掛けしますが引き続き、できる限りの節水にご協力をお願いします。
令和7年11月17日
災害廃棄物の搬入
についてお知らせします。
南原スポーツ公園仮置場及び有明興業八丈島営業所へ災害廃棄物を搬入する際は、受付で罹災証明書又は被災証明書の提示が必要です。提示が無い場合は搬入をお断りする事があります。災害廃棄物の適正処理にご理解・ご協力をお願いします。
令和7年11月16日(末吉地域のみ放送)
臨時給水タンクの撤去
についてお知らせします。
について、お知らせします。断水解消に伴い、末吉地域に設置していた無人の臨時給水タンクは、全て撤去しました。
令和7年11月16日
自衛隊の支援終了に対する感謝セレモニーの開催
についてお知らせします。
本日(11/16(日))、午前9時30分から町役場において、自衛隊の支援終了に伴い、自衛隊の皆さんに感謝を伝えるセレモニーを開催します。是非ご参加ください。
令和7年11月14日
罹災証明書等の発行
についてお知らせします。
現在台風の被害調査が終了した方を対象に罹災証明書等の発行業務を行っています。調査済証をお持ちのうえ町役場町民ギャラリーまでお越しください。受付時間は午前9時~午後4時までです。なお11月16日の発行業務は休止となりますのでご注意ください。
★過去の防災無線の内容は「防災X」へ★
八丈町役場への義援物資・義援金等の受入状況に関するお知らせ
▸ 概要
▸ 町長より
▸ アクセス
▸ 職員募集
▸ 観光
▸ AED設置場所
▸ 温泉
▸ 温泉混雑状況
各地域の復旧状況と今後の見通し
被災者支援ガイドブックができました
節水にご協力ください!!
節水のお願いと水道復旧について
現在、多くの水源が使用できなくなり、限られた水源での供給を続けています。住民の皆様の水の使用量が増えており、再度の断水の可能性が高くなっています。もし再び断水が発生した場合、復旧には時間を要しますので、引き続き節水にご協力をお願いします。
水道復旧作業と給水範囲の拡大について
台風の影響で水道管が破損し、漏水が発生しています。漏水の修繕を進めることで、水源の効率的な活用と給水範囲の拡大を図っていますが、漏水箇所の特定に時間がかかっています。また、蛇口の閉め忘れも水道水の無駄使いの原因となっており、再度確認をお願いします。
漏水を発見した場合は、町役場水道浄化槽係(2-1128)までご連絡ください。
▸ 窓口案内
▸
防災情報 災害対策
東京都八丈町
公式SNSは
こちらから
※正しく表示させるにはログインが必要です
お知らせ
▸ 町からのお知らせ一覧
▸ 年間行事予定
▸ 9月の予定
▸ 10月の予定
▸
ごみ回収カレンダー
地域
▸ 八丈島デジタル活用協議会
▸ ふるさと納税
▸
♪♪
八丈町歌(八丈町の歌)
♪♪
募集
▸ 島外生徒受入ホストファミリー募集
登山前に
▸ 登山届を提出しましょう
支援
▸ 貸切バス使用料の30%の補助を行います
▸ 島外の医療機関へ通院される方への交通費の一部助成
Wi-Fi
▸ 八丈町のWi-Fiスポット案内(FreeSpot)
財政
▸ 契約・入札情報
▸ 財政状況
▸ 東京宝島うみそら便
▸ アプリ版(iOS)
▸ アプリ版(Android)
▸ 知っていますか?建退共制度
▸ 東京都最低賃金
▸ 全国街路事業促進協議会
▸ 東京くらしWEB
▸ tokyo reporter 島旅&山旅
▸ とうきょうユニバーサルデザインナビ
▸ 東京都立病院機構
▸ 【企業の皆様へ】HTTの推進に向けた支援策について