マスク着用の考え方についての方針が国から示され、令和5年3月13日以降、原則として個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになりました。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
高齢者等重症化リスクが高い方への感染を防ぐため、次の場面ではマスクの着用を推奨します。
・医療機関受診時
・高齢者等重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等へ訪問する時
・混雑した電車やバスの乗車時(当面の取扱い)
※新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。
(参考) 厚生労働省ウェブサイト
なお、マスク着用の考え方の見直し後も、基本的な感染対策は必要です。引き続き、「換気」、「3密(密閉・密集・密接)の回避」、「人と人との距離の確保」、「手洗・手指消毒」等の基本的感染防止対策にご協力をお願いします。
・マスク着用の要請は解除
・病院受診時は、高齢者等重症化リスクの高い方への感染を防ぐためマスクの着用を推奨
・キャンプ場、バーベキュー場での利用人数制限は解除(プラザ公園キャンプ場のテント区画利用は継続)
※なお、高齢者等不特定多数の方が多く利用する場合は、感染対策上マスク着用を求める場合があります。
新型コロナウイルス感染防止対策として、八丈町施設で実施していた施設利用の際の利用者名簿・入館票の提出は終了しました。
引き続き、施設利用の際には感染防止対策へのご協力をお願いします。
〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
八丈町 総務課庶務係
電話番号 2-1121