○八丈町公営企業職員の職名に関する規程

昭和52年3月24日

管理規程第3号

(目的)

第1条 この規程は、法令に特別の定めあるものを除き、八丈町水道事業、同一般旅客自動車運送事業、同病院事業、浄化槽設置管理事業の職員で常時勤務を要する者(臨時職員を除く。以下「職員」という。)の職名について必要な事項を定めることを目的とする。

(職員の職名)

第2条 職員の職名は、次のとおりとする。

(1) 職員の職名

院長、課長、事務長、事務長補佐、医療長、主幹、医師、主事、技師、薬剤師、栄養士、診療放射線技師、診療エツクス線技師、臨床検査技師、衛生検査技師、臨床工学技士、理学療法士、保健師、助産師、看護師、介護福祉士

(2) その他の職員の職名

准看護師、自動車運転手、バスガイド、作業員、調理士、調理員

この規程は、昭和52年4月1日から施行する。

(昭和53年管理規程第13号)

この規程は、昭和53年4月1日から施行する。

(平成10年管理規程第5号)

この規程は、公布の日から施行する。

(平成11年管理規程第3号)

この規程は、平成11年4月1日から施行する。

(平成13年管理規程第4号)

この規程は、平成13年4月1日から施行する。

(平成14年管理規程第1号)

この規程は、平成14年4月1日から施行する。

(平成18年管理規程第2号)

この規程は、平成18年4月1日から施行する。

(平成19年管理規程第1号)

この規程は、平成19年4月1日から施行する。

(平成28年管理規程第11号)

この規程は、平成29年4月1日から施行する。

(令和2年管理規程第1号)

この規程は、令和2年4月1日から施行する。

(令和7年管理規程第4号)

この規程は、令和7年4月1日から施行する。

八丈町公営企業職員の職名に関する規程

昭和52年3月24日 管理規程第3号

(令和7年4月1日施行)

体系情報
第11編 公営企業/第1章
沿革情報
昭和52年3月24日 管理規程第3号
昭和53年3月8日 管理規程第13号
平成10年3月9日 管理規程第5号
平成11年3月23日 管理規程第3号
平成13年3月23日 管理規程第4号
平成14年3月18日 管理規程第1号
平成18年3月29日 管理規程第2号
平成19年3月26日 管理規程第1号
平成28年10月18日 管理規程第11号
令和2年1月29日 管理規程第1号
令和7年3月21日 管理規程第4号