○統括課長、課長補佐、統括係長及び主任の職の指定等に関する規程
平成18年3月29日
訓令第2号
(目的)
第1条 この規程は、統括課長、課長補佐、統括係長及び主任の職の指定等に関し必要な事項を定めることを目的とする。
(1) 課長 八丈町役場処務規程(昭和39年八丈町訓令甲第7号。以下「処務規程」という。)第4条第1項から第2項までに規定する課長、主幹並びに各処務規程等に規定するこれらに相当する職をいう。
(2) 係長 処務規程第4条第4項から第5項までに規定する係長、主査の職をいう。
(統括課長の職の指定)
第3条 町長は、次の各号に定める基準に基づき、特に重要かつ困難な事務をつかさどる課長の職を統括課長の職として指定することができる。
(1) 課間の調整など、連絡調整を行う課長の職
(2) 全庁にわたる企画、調整又は管理の事務をつかさどる課長の職
(3) 豊富な経験、より高度の専門知識等に基づき困難な事務をつかさどる課長の職
(課長補佐の職の指定)
第4条 町長は、係間の調整を行うなど特に重要かつ困難な事務を処理し、課長を補佐する統括係長の職を、課長補佐の職として指定することができる。
(統括係長の職の指定)
第5条 町長は、次の各号に定める基準に基づき、特に重要かつ困難な事務をつかさどる係長の職を統括係長の職として指定することができる。
(1) 課において、課又は課長の事務の進行管理を担当する係長の職
(2) 全庁にわたる企画、庶務、組織、人事、労務、予算等、特に困難な事務を担当する係長の職
(3) 相当数の担当係長の調整等の事務を担当する係長の職
(4) 医療技術等の部門において、高度の専門的知識等に基づき、特に困難な事務を担当する係長、看護師長等の職
(主任の職の指定)
第6条 町長は、特に高度の知識又は経験を必要とする業務に従事する係員の職を主任の職として指定することができる。
(統括課長、課長補佐、統括係長及び主任の任免)
第7条 統括課長、課長補佐、統括係長及び主任の任免は、町長が行う。
附則
この規程は、平成18年4月1日から施行する。
附則(令和6年訓令第5号)
この規程は、令和6年8月1日から施行する。