西暦1600年代に伊豆諸島唯一の水田が開拓されました
それを復元した水田での田植え体験
![]() |
![]() |
![]() |
フェニックス・ロベレニー (最大生産額の花き園芸品) |
フリージア (春を代表する植物) |
アロエ (冬を代表する植物) |
「離島の水循環」離島という海域に囲まれた閉鎖区域でありながら、河川流域に比較的めぐまれた八丈島の水利用とその伝承を将来に向けて保存・継承し、実物大の博物館として整備を行い、地域の活性化を図ります
小中学校を対象とした社会見学や体験、農産物のPRを目的とした産業祭及び市民交流会、水棲動植物観察会、体験農園での田植え、収穫祭の生涯学習活動や田園風景の散策などを計画しています
![]() |
![]() |
![]() |
農業体験 | 水辺環境整備(親水公園) | 散策路としての農道整備 |
八丈島田園空間整備運営委員会
![]() |
![]() |
![]() |
地域住民の田植え体験 | 順調に成長しています | 稲刈り体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
脱穀体験 | 餅つき | バーベキュー |
※ 稲刈り体験後には、バーベキューや餅つきが行われました
地域住民の憩いの場(親水公園)を整備しました
八丈島田園空間整備運営委員会主催の体験農業(米作り)を実施します
また、親水公園を利用するイベントについても検討していきます
〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
八丈島田園空間整備運営委員会事務局
八丈町 産業観光課産業係
電話番号 04996-2-1125