●● 予定は変更となる場合があります ●●
お子様の発育・発達を確認するために、必ず健診を受けましょう
生後3~4か月に乳児とその産婦が受ける集団健診です ※対象者には個別通知します
【予定】
4月10日(木)、6月12日(木)、8月21日(木)、10月16日(木)、12月18日(木)、2月19日(木)
生後6~7か月に受ける個別健診です(病院に要予約)
受診券をお持ちのうえ、病院で個別に受診してください
※受診券は3~4か月乳児健診時に配布します
生後9~10か月に受ける個別健診です(病院に要予約)
受診券をお持ちのうえ、病院で個別に受診してください
※受診券は3~4か月乳児健診時に配布します
1歳6か月を過ぎてから受ける集団健診です
歯科健診も行います ※対象者には個別通知します
【予定】
5月22日(木)、7月10日(木)、9月18日(木)、11月13日(木)、1月22日(木)、3月12日(木)
3歳を過ぎてから受ける集団健診です
歯科健診も行います ※対象者には個別通知します
【予定】
4月23日(水)、6月25日(水)、10月21日(火)、12月23日(火)、2月24日(火)
未就学児を対象にした個別相談です
言葉が遅い、落ち着きがない、身体の動きがぎこちない、癖が気になるなど心配なことがありましたら専門の心理相談員が相談に応じます ※事前に電話予約が必要です
【予定】
4月23日(火)、5月22日(火)、6月25日(水)、7月10日(木)、8月未定、9月18日(木)、10月21日(火)
11月13日(木)、12月23日(火)、1月22日(木)、2月24日(火)、3月12日(木)
5歳児(年中児)を対象にした健診相談会です ※対象者には個別通知します
【予定】
10月25日(土)
八丈町ではひとりでも虫歯になる幼児を減らすため、毎年健診を行います
歯の健康は体や心の健康につながりますので、健診を受けて歯の健康づくりにも積極的にとりくみましょう
1歳の誕生日前後のお子様を対象に行います ※対象者には個別通知します
【予定】
6月18日(水)、9月17日(水)、12月17日(水)、3月18日(水)
1歳6か月児健診と同時に行います ※対象者には個別通知します
【予定】
5月22日(木)、7月10日(木)、9月18日(木)、11月13日(木)、1月22日(木)、3月12日(木)
2歳の誕生日を過ぎたお子様を対象に行います ※対象者には個別通知します
【予定】
5月13日(火)、8月26日(火)、11月25日(火)、2月17日(火)
3歳児健診と同時に行います ※対象者には個別通知します
【予定】
4月23日(水)、6月25日(水)、10月21日(火)、12月23日(火)、2月24日(火)
4歳の誕生日を過ぎたお子様を対象に行います ※対象者には個別通知します
【予定】
4月16日(水)、7月9日(水)、10月8日(水)、1月14日(水)
八丈町で行う予防接種は下記の日程となっています
問い合わせ・申し込みは、福祉健康課保健係まで(電話 04996-2-5570)
【予定】
4月10日(木)、5月8日(木)、6月12日(木)、7月10日(木)、8月14日(木)、9月11日(木)、10月9日(木)、
11月13日(木)、12月11日(木)、1月8日(木)、2月12日(木)、3月12日(木)
【予定】
第Ⅰ期 4月24日(木)、7月24日(木)、10月23日(木)、1月22日(木)
第Ⅱ期 5月15日(木)
【予定】
4月24日(木)、5月22日(木)、6月26日(木)、7月24日(木)、8月28日(木)、9月25日(木)、10月23日(木)
11月27日(金)、12月25日(火)、1月22日(木)、2月26日(木)、3月26日(木)
八丈町では原則、「組換え沈降9価ヒトパピローマウィルス様粒子ワクチン(シルガード9)を用いて接種を行います
【参考】小児予防接種スケジュールとワクチンの解説
【予定】
5月22日(木)、6月26日(木)、7月24日(木)、11月27日(木)、12月25日(木)
詳しくは福祉健康課保健係までお問い合わせください
【予定】※五種混合と同じ日程です
4月10日(木)、5月8日(木)、6月12日(木)、7月10日(木)、8月14日(木)、9月11日(木)、10月9日(木)、
11月13日(木)、12月11日(木)、1月8日(木)、2月12日(木)、3月12日(木)
【予定】※五種混合と同じ日程です
八丈町では原則、ロタテック(5価ワクチン)を用いて接種を行います
4月10日(木)、5月8日(木)、6月12日(木)、7月10日(木)、8月14日(木)、9月11日(木)、10月9日(木)、
11月13日(木)、12月11日(木)、1月8日(木)、2月12日(木)、3月12日(木)
都合により集団接種日に接種できない場合、個別接種日を設けております
【予約制】毎月第2・4木曜日
接種を希望する方は、一週間前までに福祉健康課保健係(04996-2-5570)までお申し込みください
※接種希望ワクチンにより受付時間が違いますので、担当よりご案内します。
参考:国立感染症研究所 IDSCのページの予防接種情報に予防接種スケジュールがあります
※その他の予防接種…流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)に関しては、町立八丈病院小児科に直接お問い合わせください
インフルエンザおよびコロナの予防接種は年度により時間や実施方法が変わりますので、福祉健康課保健係へお問い合わせください
食べることは生きることの源であり、心と体の発達に深く関係しています
簡単な料理アドバイスを通して、食の安全と大切さを一緒に考えましょう
お子様の時期に合った離乳食を調理・試食します
年3回程度を予定しています
用意するもの:母子手帳、エプロン
※希望される方は事前に福祉健康課保健係(04996-2-5570)までお申し込みください
【予定】
4月25日(金)、8月22日(火)、12月未定
手軽にできる手作りごはん・おやつの調理・試食を行います
年数回程度を予定しています
用意するもの:母子手帳、エプロン
※希望される方は事前に福祉健康課保健係(04996-2-5570)までお申し込みください
【予定】
ごはん教室 5月27日(火)、1月30日(金) おやつ教室 9月19日(金)
対象:小学生とその保護者
定員:約16名(定員になり次第締め切り)
用意するもの:三角巾、エプロン、手拭きタオル
※希望される方は事前に福祉健康課保健係(04996-2-5570)までお申し込みください
【予定】
7月26日(土)
日頃の子育ての中からでてくる疑問や心配事などに保健師、管理栄養士、歯科衛生士、助産師が応じます
母子手帳を持参してください
※希望される方は事前に福祉健康課保健係(04996-2-5570)までお申し込みください
【予定】
4月18日(金)、5月29日(木)、6月24日(火)、7月25日(金)、8月18日(月)、9月25日(木)、
10月28日(火)、11月27日(木)、12月22日(月)、1月20日(火)、2月16日(月)、3月17日(火)
年に3回開催しています。1期4回構成です
少人数で楽しいクラスを目指していますので、ぜひご家族の方もご一緒にご参加ください
※希望される方は事前に福祉健康課保健係(04996-2-5570)までお申し込みください
令和7年度 スケジュール
第1期 | 第2期 | 第3期 | |
---|---|---|---|
1回目 午後1:30~3:30 |
5月8日(木) | 9月4日(木) | 1月8日(木) |
2回目 午後1:30~3:30 |
5月15日(木) | 9月11日(木) | 1月15日(木) |
3回目 午後1:30~3:30 |
5月23日(金) | 9月19日(金) | 1月23日(金) |
4回目 午後1:30~3:30 |
5月30日(金) | 9月26日(金) | 1月30日(金) |
※第1期のみ3回目と4回目の内容を入れ替えます
プログラム
内容 | 担当 | 持ち物 | |
---|---|---|---|
1回目 | 妊娠中の生活・八丈島の分娩 お母さんと赤ちゃんの栄養 |
産婦人科医師 栄養士 保健師 |
母子健康手帳 筆記用具 |
2回目 | 妊娠中の歯の話と歯科健診 マタニティストレッチ |
歯科医師 歯科衛生士 運動指導士 保健師 |
母子健康手帳 筆記用具 普段使用している 歯ブラシ 運動できる服装 |
3回目 | お産を迎える準備 ・お産の進み方 ・呼吸法など |
助産師 保健師 |
母子健康手帳 筆記用具 |
4回目 | 赤ちゃんの健診と病気 お産後の話 ・おっぱいのお手入れ ・体の回復と生活など 赤ちゃんのお風呂の入れ方 |
小児科医 助産師 保健師 |
母子健康手帳 筆記用具 |
※プログラムは、変更になる可能性があります
詳細は、福祉健康課保健係(04996-2-5570)までお問い合わせください
〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
八丈町 福祉健康課保健係
電話番号 04996-2-5570