◆平成30年4月13日(金)の献立◆
食パン、リンゴジャム、オムレツ、野菜サラダ、野菜チャウダー
◆主な食材の産地◆
じゃがいも:北海道
キャベツ:神奈川県
豚肉:宮崎県 群馬県
たまねぎ:北海道
にんじん:徳島県
白菜:茨城県
小松菜:埼玉県
※写真は小学校高学年の量です。
◆平成30年4月13日(金)の献立◆
食パン、リンゴジャム、オムレツ、野菜サラダ、野菜チャウダー
◆主な食材の産地◆
じゃがいも:北海道
キャベツ:神奈川県
豚肉:宮崎県 群馬県
たまねぎ:北海道
にんじん:徳島県
白菜:茨城県
小松菜:埼玉県
※写真は小学校高学年の量です。
※写真は小学校高学年の量です。
◆平成30年4月12日(木)の献立◆
ポークカレーライス、キャベツのサラダ、甘夏
◆主な食材の産地◆
じゃがいも:北海道
キャベツ:神奈川県
豚肉:宮崎県 群馬県
たまねぎ:北海道
にんじん:徳島県
きゅうり:千葉県
甘夏:愛媛県
今日から小学1年生の給食が始まり、八丈島にあるすべての小学校・中学校の児童生徒がお昼の時間に同じ給食を食べています。今日のメニューはみんな大好きカレーライスです!
※写真は小学校高学年の量です。
◆平成30年4月11日(水)の献立◆
牛乳・ごはん・メダイのごまだれ焼き・切り干し大根と野菜の炒め物・みそ汁
◆主な食材の産地◆
こまつな:埼玉県
大根:千葉県
もやし:栃木県
にんじん:徳島県
メダイ:東京都八丈島
今日の給食の魚は八丈島産のメダイです。八丈島で獲れる魚で、給食に一番多く登場するのがこのメダイです。メダイは八丈島漁協女性部で切り身に加工したものが給食センターに届けられます。八丈町給食センターでは地元でとれる食材を地元で消費する”地産地消”に取り組んでいます。
※写真は小学校高学年の量です。
◆平成30年4月10日(火)の献立◆
牛乳・ジャージャー麺・かんもと大豆の揚げ煮・甘夏
◆主な食材の産地◆
さつまいも:千葉県
しょうが:高知県
豚肉:宮崎県 群馬県
ねぎ:栃木県
もやし:栃木県
にんじん:徳島県
きゅうり:千葉県
甘夏:愛媛県
※写真は小学校高学年の量です。
◆平成30年4月9日(月)の献立◆
牛乳・豚丼・みそ汁・甘夏
◆主な食材の産地◆
じゃがいも:北海道
しょうが:高知県
豚肉:宮崎県 群馬県
ごぼう:青森県
キャベツ:神奈川県
にんじん:徳島県
たまねぎ:北海道
甘夏:愛媛県
今日は今年度の初めての給食です。今日給食があるのは小学校の2年生から6年生までです。中学生と小学校1年生は給食がありません。中学校は今日が入学式のため明日から給食がスタートします。小学校1年生は11日(水)までは午前中に下校するので12日(木)からのスタートになります。