東京都が平成29年9月から八丈島で実施しておりました、電気自動車(EV)実証実験について、このたび検証結果がまとまりましたのでお知らせいたします。
ご協力頂きました関係者の皆さま、ありがとうございました。
実証実験の報告書は、東京都八丈支庁ホームページに掲載しておりますので、是非ご覧ください。
【問い合わせ】
東京都総務局行政部振興企画課企画調整担当
電話 03-5388-2442
東京都が平成29年9月から八丈島で実施しておりました、電気自動車(EV)実証実験について、このたび検証結果がまとまりましたのでお知らせいたします。
ご協力頂きました関係者の皆さま、ありがとうございました。
実証実験の報告書は、東京都八丈支庁ホームページに掲載しておりますので、是非ご覧ください。
【問い合わせ】
東京都総務局行政部振興企画課企画調整担当
電話 03-5388-2442
2019年3月から、八丈町において、各携帯電話事業者が新しい電波(700MHz帯)を使用する予定です。
これに伴い、一部のテレビ映像に影響が出る恐れがあります。
この影響を防止するための工事を700MHz利用推進協会(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンク株式会社の4社が設立)が実施し、工事に掛かる費用は700MHz利用推進協会が負担します。
また、工事作業者が費用を請求することは一切ございません。
電波発射日の2~3ヶ月前頃から、下記のチラシが配布されます。
後日作業員が訪問して作業内容を説明し、了承のうえで、無償で対策作業を行います。
作業員は、「テレビ受信障害対策員証」を携帯しています。
不審に思われた場合はチラシ記載のコールセンター(0120-700-012)までお問い合わせください。
電波発射日の3週間前頃から、チラシが配布されます。
テレビ映像に影響が生じた場合は、無償で回復作業を行いますので、連絡先までお問い合わせください。
【問い合わせ】
700MHz(メガヘルツ)テレビ受信障害対策コールセンター
フリーダイヤル 0120-700-012
※IP電話等で上記番号につながらない場合は、050-3786-0700(有料)にお掛け下さい。
受付時間 午前9時~午後10時(土日・祝日及び年末年始含む)
【関連リンク】
一般社団法人700MHz利用推進協会(外部サイトにリンクします)
〒108-0075 東京都港区港南二丁目5番7号 港南ビル8階
電話番号:03-6712-1920(代表) FAX:03-6712-1998
有人国境離島法に基づき、離島住民の交通費軽減のため、国・東京都・八丈町・航空事業者の協力により割引運賃が設けられました。対象は八丈町に住民票がある方で、平成29年9月1日搭乗分から「八丈島アイきっぷ」の名称で羽田ー八丈島路線に設定されています。なお、八丈島アイきっぷを使うためには「島民割引カード」が必要となります。島民割引カードの発行は八丈町役場で行っています。
また、東京愛ランドシャトルでも平成30年10月15日搭乗分から島民割引運賃が設定され、この島民割引カードで島民割引運賃を適用することができるようになりました。
転居される方へのお知らせ ① 八丈町へ転入される方 島民割引カードが必要な場合は、窓口にて発行申請の手続きをしてください。(縦30mm、横24mmの顔写真と、運転免許証・健康保険証・パスポートなどの身分証明書が必要です) ② 八丈町内で転居される方 島民割引カードをお持ちの方は、窓口にて記載事項変更の手続きをしてください ③ 八丈町から転出される方 島民割引カードをお持ちの方は、窓口(※)へ返却してください。 ※ 【窓口】八丈町役場企画財政課、樫立・中之郷・末吉出張所 |
島民割引カードの申請は町役場2階の企画財政課(18番カウンター)、樫立出張所、中之郷出張所、末吉出張所で受け付けています。申請用紙は町役場や各出張所で入手できるほか、下記よりダウンロードしてください。
なお、申請から発行まで数日かかります。上京予定の方は余裕をもって手続きをお願いします。
申請書(PDF形式) 申請書記入例
委任状(PDF形式)
※申請者と異なる世帯の方が代理で申請する場合は必要です。
申請に必要なもの
|
返信用封筒をご用意いただければ自宅へ送付します 島民割引カードは、申請から発行まで数日間(樫立・中之郷・末吉出張所で申請の場合は一週間程度)の時間を要します。 でき上がった島民割引カード受領のために申請した窓口まで再びお越しいただいておりますが、切手を貼り宛先を明記した返信用封筒をご用意いただければ発行したカードを自宅へ送付いたします。 受領のため窓口へお越しいただく手間を省くことができますので、ぜひご検討ください。 |
転居をしたら手続きをお願いします 島民割引カードには氏名や住所が記載されています。飛行機を利用する際、割引を受けるために島民であることを証明するものとなりますので、変更があった場合はすみやかに町役場2階企画財政課にて手続きをお願いします。 【手続きに必要なもの】 |
【問い合わせ】
企画財政課企画情報係
電話 2-1120
特定有人国境離島法に基づき、国、東京都、関係町村、航空事業者の協力のもと、離島住民の交通費軽減を図るため、平成30年10月15日搭乗分より、東京愛らんどシャトルの島民割引運賃が導入されます。搭乗手続きや運賃支払い等については、東邦航空までお問い合わせください。
【対象者】
大島町、利島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村に住民登録をしている方
【対象者確認の方法】
原則として、各町村が発行する「東京都離島住民航空割引カード」を、搭乗時に東京愛らんどシャトル窓口にて確認します。当分の間は「マイナンバーカード(通知カード)」「運転免許証」「健康保険証(住所記載済みのもの)」による確認も可能とします。
【問い合わせ】
〔運賃について〕 東邦航空株式会社八丈島営業所 電話:04996-2-5200
〔予約について〕 東邦航空予約センター 電話:04996-2-5222
町では、ANA国内線運賃リニューアルに係る情報を随時提供していきます。なお、詳細はANAホームページをご覧ください。
今回のリニューアルの概要は次のとおりです。
10月28日(日)搭乗分より、「片道運賃」「往復運賃」が改編され、「ANA FLEX(ANAフレックス)」が新設されます。
また、「特割」「旅割」は従来の運賃体系を維持しつつ、それぞれ「ANA VALUE(ANAバリュー)」「ANA SUPER VALUE(ANAスーパーバリュー)」という名称に変わります。
これまで、広く利用されていた「往復割引」の設定はありません。「八丈島アイきっぷ」「シニア空割」「小児運賃」など、従来どおり継続される各種運賃もあります。
運賃名称 | 予約変更 |
---|---|
小児運賃 | ○ |
身体障がい者割引運賃 | ○ |
@Biz | ○ |
ビジネスきっぷ | ○ |
株主優待割引運賃 | ○ |
小児株主優待割引運賃 | ○ |
介護割引 | ○ |
アイきっぷ | ○ |
スマートU25 | × |
スマートシニア空割 | × |
いっしょにマイル割 | × |
※各種運賃の利用にあたっては、適用条件をご確認ください。
「ANAフレックス」に加え、現在、搭乗日2か月前から発売が開始されている各種運賃は搭乗日355日前から発売されるようになります。
10月28日(日)搭乗分より、「特典航空券」の予約期間が拡大され、より早く予約できるようになります。また、搭乗日の前日まで新規予約や予約変更が可能になります。
現在 | 変更後 | |
---|---|---|
予約開始日 | 搭乗日2か月前9:30 | 運行ダイヤ期間ごとの一斉予約 |
新規予約・予約変更期限 | 搭乗日4日前まで | 搭乗日前日まで |
搭乗当日空港での前の便への変更 | 可 | 不可 |
7月1日購入分より、予約変更が可能な航空券の有効期間が変更されます。
平成30年6月30日購入分まで | 平成30年7月1日購入分から |
発行日(購入日)およびその翌日から起算して90日間 | 発行日(購入日)およびその翌日から起算して1年間 |